とある進学校に同校のOBである英語教師ジョン・キーティングが赴任してきます
彼は「教科書なんか破り捨てろ!」 …詩を通して生きることの素晴らしさを説きます
ふ~ん、鈍感な自分には最初わかりませんで…
むかーしに見た気もするけど、もちろん覚えておらず。
改めて観るとかなり胸糞悪い。
ニールの親、本気??
なぜ人のせいにできる?
完全なモンスターペアレントだ!
あんな価値観持った親の相手をする学校…
爽やかな青春の映画
映画の古さと雰囲気が相まってノスタルジーを感じる
家庭環境がちょっと似てたからニールに感情移入した…
最後のシーン泣けた
なんか似てる人多くてこの人とこの人どっちがどっち?これ…
自分の将来に、たくさんの夢や可能性を思い描いていた頃。皆んなが夢を叶えられるわけでもなく、自分の進む道を決められる訳でもない。一人一人、環境も関わる人も違う中、一体、どれだけの人が、自分の信念を貫く…
>>続きを読むcarpe diem, seize the day. 今を生きろ。
いわゆる切り抜きで詩のシーンやoh captain my captain のシーンを見て、これは通しで見なくてはと思い鑑賞。
…
(C)Touchstone Pictures.