フランスはパリにて鑑賞。
東京に住む知り合いのウクライナ人女性から電話を貰い、その内容がまるでロストイントランスレーションのようだと言われ、映画の内容を知らない自分は、彼女を知るためにと言う意味で…
スカーレットヨハンソン作品で一番好き。ホテルの窓を眺める姿完成されてた
midlife crisis な男性とfrustrated な若い女性のアバンチュール、って言いくるめるにはちょっと深淵な男女…
トーキョーワンスアゲイン海外監督から見た東京特集@シネマブルースタジオ(既にこの作品は終上映終了、シリーズは継続)
2003年作品。2022年の日本でソフィアコッポラ、ビル・マーレイ、スカーレット…
どことなく「恋する惑星」に似たような雰囲気を感じたな。
この時代に見てこそ気持ちが高まるようなトレンド感があった。
思ったのは、外国人がみたときに「ザ 異国」であればそこは日本でなくてもどこでも良い…
不思議の街東京を、ビルマーレイとスカーレットヨハンソンが彷徨う。あ〜これは好みのタイプ💕
香港や台湾に旅した時のトキメキを思い出した!私も久々に、知らない街で異邦人になってみたい!
元?映画ス…
2003年の公開時にも観たから、なんと17年ぶり。映画の中の東京が随分変わったのも無理ない事か…。
異文化の中に取り残される中年のハリウッドスターと若い女に通い合うシンパシーを描くそこはかとない映画…
東京を舞台に、最盛期を過ぎた初老のハリウッドスターと、夫の仕事に同行して東京にやって来た若い人妻が出会い、別れるまでの話。
題名にもなったロスト・イン・トランスレーション(翻訳における何らかの意味伝…
Lost
主人公2人が東京に辿り着いたきっかけは、「夫の仕事の付き添い」と「巨額な出演料」だった。つまり彼らは意図せず異色な街に降ろされた。
だからこそ、目に入る景色はほぼ気持ち悪くて、うるさく…
「君は絶望的じゃない」
ビル・マーレイがそう言ってスカーレットヨハンソンの足をそうっと握りしめてあげるシーンが好きだった。。
ロストイントランスレーションの意味って最初のシーンにあるCM撮影の通…