interstellar大好きな自分からしたらこの映画はその元ネタの様に感じる。この映画の「spaceがもったいない」はユーモア溢れる屈指の名台詞。この後にマシューマコノヒーがinterstella…
>>続きを読む科学は人の生活を豊かに、孤独にしてきたけれど科学を捨てて生きていくことは出来ない。もしかしたら科学が新しい世界を導いてくれるかもしれない。
宗教も科学も真理に近づくための手段でしかない。
当たり前…
冒頭3分間がすごい。
宇宙の大きさ,光の速さ
インターステラーが好きな人は絶対好きな作品。
科学と宗教,なかなかセンシティブな内容だが人間は何らか神を信じている。
何かを強く信じる立場は
科学…
初見の雰囲気で最後まで見たけど見た事あった
長いけどやっぱり面白かった
メッセージを解明していくのワクワクする
社会的・宗教的な対立部分とかは地味だけど、宇宙人との交信は他の作品とは違うリアルさと壮…
最初の1時間までがかなり面白かった分、一気にSF味が増した後半にはあまりついていけなかったし、パーマーの主張や立ち位置も自分にはよく分からない。ただやはり前半はめちゃくちゃ面白い
ガバガバ日本描写は…
宇宙を題材にした父親と娘の物語です。
子供のころから父親と無線を使って遠く離れた人々と交信をしたり、星空を見ていたエリーは大人になり天文学者?になり広い宇宙で地球外生命体との交信を試みるプロジェクト…
ジョディ・フォスター目当てで鑑賞
宇宙とか全然詳しくないし政治も良く分からないから心配だったけど面白かった!時間も長くてハマるのかも心配だったけど最初から最後まで見入ってた
有名な薬を取りに行くシー…
このレビューはネタバレを含みます
電波天文学者のエリーは、砂漠の電波天文台で観測中に、恒星ヴェガ付近から地球に向けて電波信号が発せられ ているのに気づく。彼女は物心ついた時から常に、「なぜ私たちはここにいるのか。私たちは何者なのか」…
>>続きを読む