火垂るの墓の作品情報・感想・評価・動画配信

火垂るの墓1988年製作の映画)

Grave of the Fireflies

上映日:1988年04月16日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の悲惨さや兄妹愛を描く感動作
  • 生きることの大変さや環境の恵まれ方を考えさせる
  • 兄が妹のために生きる姿に心を打たれる
  • 観るのはつらいが、日本人なら一度は観るべき作品
  • 再観は辛くて心の準備が必要
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

5.0

はじめて見た時は、陳腐な表現をすれば、めちゃくちゃトラウマになった。こんなにも暗く痛ましいアニメーション映画は、世にも稀だろう。

高畑勲は、容赦がない。おそろしいほどに冷徹、冷酷で、ドライだ。繊細…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

色々口コミを見てしまったので、純粋な自分の意見ではないですが…。

元々裕福な家庭で育ったザ・温室育ちな清太が父母を共に失い、残された節子を守るためだけに2人っきりで生きる時間を選んだ、という子供な…

>>続きを読む
コ
-

戦後80年。アメリカに住み始めて、今観ないと、と思った。
日本にとっては「過去」の歴史かもしれないけど、世界には「今」も戦争がつきない。
子どもが子どもなりに、生きようとしている姿、胸が痛い。それが…

>>続きを読む
絶対に語り継ぐべき作品。スイミーとかくじらぐもよりこっちの方が大事
あらためて見てみるとこの映画、戦争を単なる悪や悲劇として描いてるわけではなく極限状況における人間の理性・感情・滑稽さなど、どうしようもない人間の業や空しさ、人間性の崩壊を掘り下げているんだな。
nyan
-

"4歳と14歳で生きようと思った"
2人はただ生きていただけなんだよね。
始まりと終わりがこういう繋がりだったこと忘れてた。
清太と節子が現代のビル群を見ているラスト。たまらない。いまも私たちを見て…

>>続きを読む
Nao
3.8

Blu-rayで視聴 初見

2025年8月15日に地デジで放送されると知って、その前に視聴

「節子、それ〇〇やない □□や」の
元ネタがこれって今日知りました

ジブリだけど戦争物って事で
19…

>>続きを読む
あめ
3.5
子どもの頃に見たけれど、大人になってから観るとまた違った見方ができる。そうたくんはお兄ちゃんなんだけど、やっぱり子どもなんだよな。当たり前に。

清太も節子も良く頑張った。泣けるとかではなく、やるせなさでいっぱい。

幼い頃、チラッとテレビを観た時に映ったお母さんの包帯の姿がトラウマで、そればかりが脳裏に焼き付いていた。本当に恐ろしいのは、清…

>>続きを読む

2025_29
このタイミングで観るべきやと思い、初めてちゃんと観たと思う。
これは喰らったなあ…
戦争の歴史を語る時って、スポットライトを当てられた人や事を中心に語られるけど、一般人にとっての戦争…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事