原爆の日にこれを観られて良かったと思う。
原爆投下直前、直後の様子が描かれた貴重な作品。
それまで平和に暮らしていた広島市民の光景が一瞬にして地獄絵図に。後に原爆病にかかる子供の姿も。
今日の石破の…
原爆投下から80年が経った日に鑑賞。
こういう映像も見慣れたものだと思ってたけど、少なからず衝撃を喰らってしまった。
終盤のセリフから、今や衰えてしまった反戦・非戦の訴えの勢いを感じた。今の時代に…
原爆投下から早8年に撮られた原爆映画。
実際の広島市民がエキストラで撮られたらしく、その雰囲気、お話はすさまじい…
GHQの検閲に引っかかって長らく観るのも難しかったらしいけど、今ではU-NEXT…
80年前の今日、1945年8月6日、午前8時15分。広島平和記念式典の配信を見て、黙祷を捧げた後に鑑賞しました。
「平和を訴えるために、まずは日本人に知って欲しい」。作中のこのセリフに尽きると思いま…
戦後80年を前に、先日初めて広島へ。原爆ドーム、平和記念公園、資料館を実際この目で見た。
人間が人間に対して行ったにはあまりにも惨すぎる出来事。
そんな地獄のヒロシマをわずか投下から8年、実際に広…
原爆投下80年によりリマスター公開
はっとしたのは、この作品に訴えられている点の深さというか…重みでした。
『知ってもらう事』銅像や式典、原爆資料館のように形あるものを作っているし、それを忘れま…
戦後80年なので反戦映画を見たくなりました。
まずはこれ、戦後直後に製作されたひろしま。
正直この映画、脚本や演出が拙い。(セットとかはすごい)
原爆への恐怖心や悲惨さを打ち出そうとすればもっとで…
この映画は、戦後日教組によって作られたとのことでしたが、なんと製昨年は昭和28年。そう米進駐軍が引き上げてすぐに制作されたものでした。聞くところによると、実際の被害者、広島市民ら数万人が参加した大…
>>続きを読む独立プロ名画保存会