ナオミ・ハリス目当てで鑑賞しましたがかなりの良作でW大満足。
ケニアでのノンフィクション映画。
ほっこり感動映画だと思って手に取らないで下さい。かなり重い映画です。
壮絶な過去を乗り越えたから…
自分が当たり前に文字・数字を書いて読むことができる、そのことが当たり前ではない世界があるということ、どれだけ自分が恵まれているか、日常では考えもしないことに、こういう作品を見ると改めて気付かされる。…
>>続きを読むケニアの実話ベース。
重めだけど目を逸らしたくない。
2003年にイギリスからの独立39年が過ぎ、
教育の無償化で多くの田舎の子供たちが教育を受けようと集まってきた。
その中に1人84歳のおじいさ…
ケニアの歴史を少し知れた。
どこの部族かっていうのは日本で言うと何県出身か?みたいな事なのかね?
お爺が入校を許可された時の満面の笑顔で心を鷲掴みにされた。
壮絶な過去を背負ってるのに穏やかなお…
たまたまおすすめにでてきたこちらの作品💁🏻♀️
わたしの好きそうな題材だったので鑑賞してみましたがやっぱりよかった🥹
ケニアに住む84歳のマルゲがある一通の手紙を読むために読み書きを学びに小学校…