この作品の何が凄いって、911以前の製作だってコトじゃないでしょうかね。人種だけに偏ってるとツッコめるトコロはあるんだけど……この問題が如何に根が深いか、というコトがよく判る一作かと。
というか、ケ…
このレビューはネタバレを含みます
多分だけど15年ぶりとかに視聴。
レビューが書いてあると思ったら書いてなかった…
当時の印象はとにかく「透明マント」が強くて、わりと好きだと思える映画だった。さて、久々に見たらどう感じるのか…
…答…
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。アメリカにある人種差別と銃社会の問題の中で暮らす人々の話。わたしもフランスにすんだことがあり、人種差別を感じたことがあるから、悔しいと気持ちや怒りが少しわかった。
その中でずっと暮らさ…
人種問題やらなんやら凝縮して詰め込んだのはいいけど、胸糞要素多すぎてしんどかった。
終盤、BGMでいい雰囲気にして感動を誘おうとしてるけど、全体的に胸糞部分の回収が少なすぎません??
ホラー映画でも…
天使の街、ロサンゼルス。評者が9.11直後から赴任し、3年間を過ごした都市。光と影が交錯するここを舞台に、本作は、異なる人種、立場、価値観を持つ人々の人生が、偶然と必然のなかで交差していく様を鮮烈に…
>>続きを読むロサンゼルスを舞台に、異なる人種や立場の人々が36時間の間に交差する群像劇です。黒人刑事グラハム、白人警官ライアン、メキシコ系の鍵職人ダニエル、ペルシャ系の店主ファハドなど、多様な人物が偏見や差別、…
>>続きを読むお互いが相手の不安を苦痛を不便さを少しでも思いやれるようになればいいのに、暴力の可能性が出てくると一気に冷静さを失ってしまう
命は失ったが最後だから
そんな可能性がなくなるといいなと思いながらまだ…