異なる人種へ向ける視線や考え方が登場人物の視点を通して様々な角度から描かれていた。建前や本心で思っていることと潜在的な反応とで生じる矛盾などが自然に描かれていて、差別や偏見は絶対的に生じ得てしまうも…
>>続きを読むいまやアカデミーの受賞要件とも言える社会性を全面に押し出した先駆的な映画だと思うが、流石に押し出しすぎている印象で映画的な引き込まれ方はしなかった。むしろ制作側の無自覚な人種差別が気になって仕方がな…
>>続きを読む何気なく観たら思いの外面白かった。
みんなどこかで差別したり、されてたり。カルマ。
アメリカならでは?人種がミックスしているからっていう、地域性とかもあるのかもしれないけど。
悪い人が良い人になって…
あなた嫌いな人はいますか?
嫌いな事、者。誰にでもあるとは思いますが、それでいいんですよ。だってそれだけの事象や経験があるんですから。
色々聞いたり感じたりしてるうちに、カテゴリーで縛ってこうい…
U-NEXTにて鑑賞。マット・ディロンが出演しているので観てみた。ロサンゼルスを舞台に様々な人種や階層の登場人物たちの日常が、ある事故をきっかけに交錯していき、物語は淡々と進んでいくが、アメリカ社会…
>>続きを読むこの作品の何が凄いって、911以前の製作だってコトじゃないでしょうかね。人種だけに偏ってるとツッコめるトコロはあるんだけど……この問題が如何に根が深いか、というコトがよく判る一作かと。
というか、ケ…
すごい映画なんだろうけど、なんだか途中で何回も挫折しそうになった…
とりあえず差別についての話なのは分かったけど、何を伝えたいのか分からんかった😥
ある意味、私は平和ボケしているんだろう。
…
Yesterday, my friend and I talked about political issues in films and media. Nowadays, films and cu…
>>続きを読む多分だけど15年ぶりとかに視聴。
レビューが書いてあると思ったら書いてなかった…
当時の印象はとにかく「透明マント」が強くて、わりと好きだと思える映画だった。さて、久々に見たらどう感じるのか…
…答…