物語の語り手は、ウィーン宮廷作曲家アントニオ・サリエリ。
彼は晩年、精神病院の中で、自らを「モーツァルトを殺した男」と告白し、若き神父に過去を回想する――。
神を信じる忠実な宮廷音楽家サリエリの前…
おもしろーい!!
ピアノしかできないからピアノ曲としての素晴らしさしかそこまでわかりませんがモーツァルトは好きなほう!
そんなモーツァルトをサリエリ視点で見ていく
どんな偉人でも見る人が見たら憎いん…
モーツァルトとサリエリの話。
ある人の一生を表した作品ですが、個人的には国宝よりも登場人物の凄さを、同作品内の他者よりも相対的に感じやすく良かったです。
ピアノのアレンジや楽譜の書き損じのなさ、凄い…
サリエリのwikiには“モーツァルトとの対立”という項目があるが、モーツァルトのwikiには“サリエリとの対立”なんて項目は無い。現代人にとってはそれが全てなので、なんだか凄く虚しい。伝記として語る…
>>続きを読む
「アマデウス」はラテン語で「神に愛される者」
「神を愛する者」を意味する
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
モーツァルトの伝記という事で
モーツァルトの人生と音楽について
予習してから鑑…
23/39
大昔に一度見たことがあるんだけど、ディレクターズカット版を再視聴。
大昔すぎて内容をあまり覚えてなかったし、通常版でカットされた21分?がどのシーンなのかまったく分からなかった。うー…
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
アマデウスってモーツァルトの名前だったんだ。知らなかった
ジャケットとアマデウスというタイトルだけみるとホラー映画なのかなと思ってしまった
天才モーツァ…
モーツァルトの才能に嫉妬し、彼に才能を与えた神をも敵視し、モーツァルトを貶めようとするサリエリだけど、やはり彼の音楽には魅了されていて、結局全部のオペラ見ちゃっててベタ褒めしてるし、最後の楽譜の代筆…
>>続きを読む