ぼくら、20世紀の子供たちに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ぼくら、20世紀の子供たち』に投稿された感想・評価

5.0
監督の挑発的なセリフとカメラの態度にだいぶやられてしまった
赤子→子供→少年→母親の流れ良し
何度も良い場面アリ
para
4.2

トリロジー最後は劇作ではなくドキュメンタリー。
前2作とも過酷な環境下にある子どもたちを描いているが、本作は撮影当時のストリートチルドレンを追った作品。

映画としたらそこまでの評価にはならないかも…

>>続きを読む
葛木
4.3

このレビューはネタバレを含みます

ユーロスペース②

ドキュメンタリー
次から次へと無慈悲な質問を躊躇いなくする感じ、それに動揺しない感じも含めて、当時の空気感が伝わる。
絶望もする暇もないような殺伐とした街。

・パンと赤子をカッ…

>>続きを読む
gena
4.1

カネフスキー監督のドキュメンタリー、とてもショッキングでした。ギリギリに生きる少年・少女たちにインタビューしています。もしこれから他作を観るとしたら、本作から観た方がよいかもしれないです。その後に『…

>>続きを読む
Gakuto
4.3

二人が再開するシーン、歴代屈指のカタルシスだった!映画としては面白くないけど、3部作の締め括りとしてこれを撮ったこと、子供達がどんな大人より内省的に生きていて含蓄に富んだ発言をすること、そしてこれが…

>>続きを読む
本作を観て彼らが逆行する21世紀をどう感じているか気になりました。現代を打開する新たな才能に期待!

カネフスキーのドキュメンタリー。サンクト・ペテルブルグの廃墟をねぐらにするストリートチルドレン。収容施設(鑑別所、児童刑務所)の子供たち。食料に飢え、愛情に飢えている彼らの表情が痛ましい。
ユーロス…

>>続きを読む
あぁ
4.7

ナザーロフ捕まっとるやんけワレ。
「動くな、死ね、甦れ」「ひとりで生きる」主演の彼は、5歳から酒盛りするような筋金入りの不良でした。だからやけにタバコが様になっていたのかと。

カネフスキーさん刑務…

>>続きを読む
リリ
4.8
見る順番を教えてもらってたのに、直感でこれから見てしまった。

その生活を、自ら選んだのか、そうならざるを得なかったのか…

自分が育った環境がフラッシュバックしてきた。

「都会での自殺が1番の大罪」
果琳
5.0
インタビュアーの軽口には呆れるようなところもあるけれど、歴史的な資料として残しておかなければいけない映画だと思う

あなたにおすすめの記事