ちいさな哲学者たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ちいさな哲学者たち』に投稿された感想・評価

はじめは考える人も発言する人も少なかったけど、だんだんみんな興味を持ってきて、哲学の魅力がよくわかる作品だった。哲学は当たり前の価値について、考え直すチャンス。
4.0

このレビューはネタバレを含みます

子供の意見のほとんどが家庭環境から成り立ってる
経験していることも少ないから、質問された時に、一生懸命どこかの記憶の経験や言葉を引っ張り出してくる

親の少しの行動や言動をよく見ていて、そこから全て…

>>続きを読む
Chico
4.0

吉祥寺のバウスで観て衝撃を受けたドキュメンタリー。勉強のために再鑑賞しました。幼稚園児ってこんな発言できるもの?すごくフランスらしさを感じた。印象的な発言がたくさんあって、クスってなったりもするけど…

>>続きを読む
そら
4.0
一つのテーマについて、じっくり自分の頭で考えること。大切です。
r
3.6
大人は経験豊富で深い思索や長時間の集中が可能。子供はシンプルな思考と短時間の集中力。どちらも好奇心旺盛で自己表現の欲求が強い。共に生や愛、友情に対する感情を持つ点で共通。
3.9

子どもたちの伝えようとする力、耳を傾けようとする力、違うと思うことに"No."を言うことのできる力に感動した。
「黙ってよ。」「待てよ。」「彼の話を聞けよ。」
言えない。自分の話を聞いてくれない人や…

>>続きを読む
marika
3.8

フランスは哲学的な授業を全学生が当たり前のように体験すると聞いていたけれど、こんなに幼い頃から考えるのだなぁと衝撃だった。普段の自分がどれだけ浅く物事を考えていたのかと思ってしまう。幼い頃からこんな…

>>続きを読む
ゆこ
3.2

公立の幼稚園児たちが、集中実験プログラムで「哲学」をしたときの記録映像 討論好きなフランスならではってかんじ
愛、死、祈り、自由、貧乏とは何か...一生懸命自分の言葉で伝えようとする子どもたち …

>>続きを読む
あ
3.8
あらゆる事象を純化することが哲学にはひつようだから 無垢なこどもが難なくそれを行うのは理にかなっているよね
4.0
当時の自分のメモ
「幼児でもしっかり考えて話ができるということがよくわかる」

あなたにおすすめの記事