最初から最後まで悲しすぎる
ポーレットが不憫でならない。両親を喪い、最後には引き離されてEND…ここで終わるのかと、一塊に圧縮された高密度のモヤモヤがずっしりと残る感じだった
そんな戦争の悲惨…
なるほどねぇ。
死に憧れるというか、その神秘を知りたい一心でたくさんの動物の死を、墓を見たがる。それが男の子に影響を与えて、結局一家も壊れるくらい2人でお墓ごっこに熱中する。最後、お墓を女の子は見れ…
途中途中で挿し込まれるギターの音色がとても優しく心地良いけど悲しい気分にさせる力があって映画における曲の重要性を再確認。曲が入ると一気にそのシーンの雰囲気が際立つよね。最近、観た映画の挿入歌や主題歌…
>>続きを読むナチスに空爆されるフランスの村。街から車で退避する人々。前線は近いようだし息子たちは兵役についているが今なお牧歌的な農村の暮らし。
父と母を空爆で亡くし、かわいがっていた子犬を抱いてまだ幼いポーレッ…
禁じられた遊びの元ネタ。
曲が良いね〜
動物をこよなく愛す子供たちのお話。
いろんな動物の墓を作ってあげて優しい。
ミシェルが優しくて良い奴なのに不憫な目にあわされて可哀想だった。
ラストのミシェル…
哀愁ただようボーイミーツガール…
大人の事情や情勢、戦争の恐ろしさも描きながら、その中の子どもの死の捉え方をみずみずしく描いています。
あれだけ頑張って作って、ポーレットにみせられることを思って笑…
死とは何かまだ分かりきってないボーレッド。肌の温度を比べる仕草が印象的。
ダメなことと分かりつつ、好きな子に喜んで欲しいというのを原動力に、動物を殺し弔うことに何らかの意味を感じているミシェル。
ボ…
死をまだ解釈しきれていない都会の少女と死を身近なものとして捉えている農場の少年の対比が面白い。少年の方だけ下心が透けて見えるのが微笑ましい。
そんな子供達の十字架を集める行為が「純粋で微笑ましい行…
切ない。
ポーレットとミシェルの温かい関係に
救われながら
だけど最後にはそれも叶わず離れ離れに。
死というものがわからないポーレットにとって
この禁じられた遊びは
どういったものなのか。
ポーレッ…
映画「ロブスター」で劇中使われてた曲、
なんとなく昔から聞いたことがあるようなないような、と気になり調べてみたら
『禁じられた遊び』の主題曲とのこと
この映画の存在は初知りでした
古い映画だなぁ…
Braintrust