映画を見ると没入しすぎて、しばらく抜け出せないみたいなことが多くて悲しくなって鬱気味になったりするんだけど、これはもう宇宙の壮大さが表現できすぎてて一切そういう考えが出てこなかった。
それに感動した…
衝撃的なまでに面白かった。
SF小説界の傑作である『幼年期の終わり』を読んでからの鑑賞。『2001年宇宙の旅』はSF映画界の金字塔といわれているようだ。どちらの作品もクラークという作家の才能をひしひ…
始まりからこの映画はヤベーって分かる
人工知能のくだりがなんのためにあるかよくわからん
色遣いとかセットがめちゃくちゃ可愛かった。終始一貫してわからんかったけど面白かったです
リアタイ映画館で…
観よう観ようと思っていて、ようやく。
序盤、延々と続く猿人のシーンは心折れそうだった。けど、宇宙のシーンに切り替わった途端に目を奪われた。
キューブリックのモダンポップなセットが大好物なので、舞台…
名作と言われてるので
映画館に観に行ったけど
リバイバルだったせいか
少し時間が経ってたので
あまり映像凄いと思わなかった
内容もちょっとわからなかった
キューブリック作品
何本か観たけど
映像…
生命と進化への解釈
宇宙船内のアイテムなどのアートワークもおしゃれでかっこいい映画。テレビ電話や宇宙服、人工知能など当時には無かったものが出てきて適当な表現かわからないがキューブリック版…
AIの概念が萌芽したのが1950年代だから、そこから10年程で人とAIが共生する未来をここまで鮮明に描けた事に愕然としながら口半開きで鑑賞…。
モノリスは知識の果実のような存在で、触れた者に対して…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.