2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国・地域:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

映画を見ると没入しすぎて、しばらく抜け出せないみたいなことが多くて悲しくなって鬱気味になったりするんだけど、これはもう宇宙の壮大さが表現できすぎてて一切そういう考えが出てこなかった。
それに感動した…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

衝撃的なまでに面白かった。
SF小説界の傑作である『幼年期の終わり』を読んでからの鑑賞。『2001年宇宙の旅』はSF映画界の金字塔といわれているようだ。どちらの作品もクラークという作家の才能をひしひ…

>>続きを読む
み
3.8

始まりからこの映画はヤベーって分かる

人工知能のくだりがなんのためにあるかよくわからん

色遣いとかセットがめちゃくちゃ可愛かった。終始一貫してわからんかったけど面白かったです

リアタイ映画館で…

>>続きを読む
圧倒的な映像美×音楽の融合
宇宙船のデザインや近未来的な世界観が魅力的だけどストーリーがとても難解

人工知能HALの狂気に満ちた行動と問いかけはトラウマ級の衝撃だった…
4.2
面白いし凄いけれども……ってなったけど、この賛否別れそうなところも人気の由来なんだろう。キューブリックってすごいなー。

観よう観ようと思っていて、ようやく。

序盤、延々と続く猿人のシーンは心折れそうだった。けど、宇宙のシーンに切り替わった途端に目を奪われた。
キューブリックのモダンポップなセットが大好物なので、舞台…

>>続きを読む
3.0

名作と言われてるので
映画館に観に行ったけど

リバイバルだったせいか
少し時間が経ってたので
あまり映像凄いと思わなかった
内容もちょっとわからなかった

キューブリック作品
何本か観たけど
映像…

>>続きを読む
-

    生命と進化への解釈

 宇宙船内のアイテムなどのアートワークもおしゃれでかっこいい映画。テレビ電話や宇宙服、人工知能など当時には無かったものが出てきて適当な表現かわからないがキューブリック版…

>>続きを読む
4.2
このレビューはネタバレを含みます

AIの概念が萌芽したのが1950年代だから、そこから10年程で人とAIが共生する未来をここまで鮮明に描けた事に愕然としながら口半開きで鑑賞…。

モノリスは知識の果実のような存在で、触れた者に対して…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アポロ11号より前の作品であることに驚き
ニーチェ哲学がベースにあるらしいが、黒い物体を神と捉えてそれに近づこうとする愚かな人間を描いているようにも感じた

あなたにおすすめの記事