孤独な声に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『孤独な声』に投稿された感想・評価

b2
5.0

自分は多分静かな映画に惹かれる傾向がある、会話劇なんかも好きなんだけど、セリフよりも絵やら表情やら構図やら照明やらで言葉にできない何かを感じる瞬間が好きなんだと思う。この映画は、自分の求める全てが詰…

>>続きを読む
4.1

話の内容はよく解らない(主人公の名前でさえ途中でようやく判明する)、だけれども日向や古びた建物を美しくとらえた映像などたぐいまれな映像センスが素晴らしすぎてひたすらそんな世界にただ身を浸らせたくなる…

>>続きを読む
確かにタルコフスキーをやっているんだけど、ソクーロフらしい光と闇のバランスがなんとも神聖な恍惚とした自然を映している。
ぴよ
5.0

このレビューはネタバレを含みます

(35mm)
主演がアダム・ドライバーに似ていて「アダム・ドライバーが出てるのか」と思ってしまった。そんなわけない。

現実と虚構の境界線がそもそも存在しない感じが良かった。主体と客体も溶け合ってい…

>>続きを読む
噂に違わぬ大人の撮ったモーションピクチャー。分断を予感させる2色の陽光、実体なのか不安になる黒い顔。ベロッキオ『愛の勝利を』並の画面強度。
掘削中の唐突な音も素晴らしいね。
4.5

視聴覚室のショボいモニターではなく、いつか映画館で観たい一本。異なる感光で収められた朝と夜が一対を成し、寝室の光景などは全く別の映画のよう。青白い輪郭で浮かび上がる顔面と、網膜に近い感度で陽光の照り…

>>続きを読む
卒業制作だとか。ソクーロフは最初からとてつもなく凄かった。要再見。
タルコフスキーに激賞されたというソクーロフの伝説的初期作品。
彼がのちに生み出す傑作たちに通底するものが本作から垣間見える。
まさに本作こそソクーロフの原点と言えるだろう。
4.5

このレビューはネタバレを含みます

魚と牛、水面で揺れる森が限りなく抽象的な絵で同じ水でもタルコフスキーともまた違う。あの国時代の価値観や感受性はは根本的には理解できないけれど、2人の表情が大きな手かがりかついつまでも心に残る
4.2

PTSDを患っているような男と、空腹を忘れるために眠る女。とても孤独そうなふたりなのに、女が「死ぬのは孤独な人間しかいない。あなたは死なない、わたしがいるから。」と軽々と言ってのけてしまうのになんだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事