孤独な声に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『孤独な声』に投稿された感想・評価

4.5

視聴覚室のショボいモニターではなく、いつか映画館で観たい一本。異なる感光で収められた朝と夜が一対を成し、寝室の光景などは全く別の映画のよう。青白い輪郭で浮かび上がる顔面と、網膜に近い感度で陽光の照り…

>>続きを読む
卒業制作だとか。ソクーロフは最初からとてつもなく凄かった。要再見。
タルコフスキーに激賞されたという伝説的映画。
ソクーロフの監督初期作品だが、のちに生み出す傑作たちに通底するものが本作から感じられる。
まさに本作こそソクーロフの原点と言えるだろう。
4.5

このレビューはネタバレを含みます

魚と牛、水面で揺れる森が限りなく抽象的な絵で同じ水でもタルコフスキーともまた違う。あの国時代の価値観や感受性はは根本的には理解できないけれど、2人の表情が大きな手かがりかついつまでも心に残る
4.2

PTSDを患っているような男と、空腹を忘れるために眠る女。とても孤独そうなふたりなのに、女が「死ぬのは孤独な人間しかいない。あなたは死なない、わたしがいるから。」と軽々と言ってのけてしまうのになんだ…

>>続きを読む
ふぐ
4.3
後半あんまりにも抽象的すぎて戸惑ったけどウソみたいに美しいカットが多くて驚く
リューバへの視点が大体「あの時の窓辺の彼女」になってるのがせつない
心の底から幸せになれなくても生きていくんやで…
タルコフスキー作品でもよく見られる人影のない恐ろしいほど広い草原。

一度みたら忘れられない独特の色彩感覚。琥珀色/毒を含むような緑青の色/深い夜を吸いこんだ水の色/色素がとんだ森の色。その印象はどれも強烈で、色調は豊かだけれど震えるほどつめたい。カラーとモノクロの混…

>>続きを読む
5.0

渋谷のシアター・イメージフォーラムにて。私はソクーロフをこの作品を観るまで何も知らなかったので、以下に、自分の勉強を兼ねて、この映画のいきさつを適当にまとめながら、感想を書いた。


ソクーロフ①

>>続きを読む

粗削りで漠然としか内容を理解できないけど、自然主義的かつ幻想的な映像美は実に強烈で、一度見たら忘れることはできないだろう。

こういう難解だけど強烈な印象を残してくれる映画というのは愛さずにはいられ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事