バイクがドーーーーーーーン!!!!!!
って綺麗に直線にブッ飛ぶ
良いよね
ガキの頃腐る程観てる
多分皆さん観てるだろうし
あんま話す事無さそうだけど一応俺も観たよってお知らせ?w
俺…
超いい。
フーコーやデリダといったポスト構造主義の思想家たちは、人間の自由意志なんてものは社会と言語によって作られた幻想だと言う。
自由を掲げても、自由に生きる者を自由を語るだけの者が排除する構造…
学生時代に「Born to Be Wild」のイメージで、極悪2人組が悪さする映画だと思い込んで観て、肩透かしを食って以来、ずっとダメ映画のレッテルを貼ったままだったんですけど、改めて観ると世間の評…
>>続きを読むマリファナの密輸で大金を得たキャプテン・アメリカとビリーがバイクでカリフォルニアからニューオリンズまでアメリカ横断の旅に出た…という話。
序盤のアリゾナあたりの景色が良すぎる。車でもバイクでもあそこ…
自由への恐怖
普通に働く人々が感じるヒッピーへの恐怖と憧れと嫉妬。全てがとてもわかる感情。現代社会の歪な自由風な社会にはより刺さる。ヒッピーが増えることが社会の変化であり、彼らのような思想の一部は…
LSDキメてから急に方向性が変わって爆上げの最も有名なニューシネマ
トリップシーンは真昼の幻想みたい
ステッペンウルフが最高
アメリカ社会の分断を鮮明に描いた傑作
自由は何処に
ヒッピーけしからんと…
再々々鑑賞くらい。大好きな映画
流浪の果て、自由の果て。彼らは何を間違ったのか “We blew it”
根を張って生きる家族、耕作を夢見てコミューンで暮らす人々。”You should be …
© Sony Pictures Entertainment (Japan) inc.