ここでめいっぱいに語られる「自由への憧れ」は、現代のアメリカにおいて全く消滅してしまってるように感じるのがなんだか皮肉。
利便性や経済的、人権的な一見した自由は遥かに向上しているはずの現代において、…
テーマ「自由な国と自由は違う」
映像も音楽も好き。
だけどキャラに入り込めなかった。
しかし自分とは圧倒的に立場も思考も状況も違うので、しゃーないか。
50年前ってのが絶妙に共感できないのか。現…
このレビューはネタバレを含みます
清々しいまでのデウスエクスマキナ
2人ともいつまでもこのままではいられないことは分かってたんじゃないかと思うし、思ったより早かったかもしれないがいずれにせよこういう感じで終わっていたんじゃないかと思…
ジャックニコルソンの
ヘルメットくそわろた
自由と解放の物語ですが、みんなが憧れて、
誰もが手に入れたいはずの自由も解放も
実はロクなもんじゃないってことですかね。
田舎特有の因習、陰湿な性質は別…
ニューシネマの代表的作品という歴史的な意義を考えたとしても、申し訳ないがこれくらいの点数です。
あの時代を表していたと同時に、時代の試練に耐えられる作品であるかと思うと、そこは怪しい。
あのラス…
Born to Be Wildがかっこよすぎました。
ゆったりとしたロードムービーかと思いきや、色々裏切られる展開があり、驚きました。
自由とはなんなのか。
「自由について話すことと、自由である…
アメリカで自由を求める男2人のロードムービー
バイクシーンと音楽が最高にマッチしています
それ以外はいまいちよくわかりません
当時のアメリカの時代背景をある程度理解しておかないと駄目なのかもし…
このレビューはネタバレを含みます
途中から出てきて強烈な印象を残す割にはアッサリ退場するジャック・ニコルソンとか、LSDでトリップするところとか、唐突すぎるラストとか、色々とよく分からなくて困惑するところは多かった。バイク乗る場面も…
>>続きを読むハーレーダビッドソンに跨るデニス・ホッパーとピーター・フォンダが、アメリカを縦断するだけのロードムービー。
ただ、風の赴くままにさすらうライダー2人の映像とそこから見える光景、突拍子もない出会いや別…
© Sony Pictures Entertainment (Japan) inc.