めっちゃ良い。
このタイトルから内容がLife is not that easyなのが味わい深い。
ちなあの年代のあの辺のアメリカでハーレー乗り回してガス欠とかならんのか?とかいう野暮な疑問は持たな…
『イージー★ライダー(1969)』
監督:デニス・ホッパー
話
麻薬取引で大金を得たふたりの男が、チョッパーバイクにまたがりアメリカ南部を横断する旅に出る。自由を求めて走る彼らが出会うのは、善意、…
途中から出てきて強烈な印象を残す割にはアッサリ退場するジャック・ニコルソンとか、LSDでトリップするところとか、唐突すぎるラストとか、色々とよく分からなくて困惑するところは多かった。バイク乗る場面も…
>>続きを読む初めて観たときはステッペンウルフカッケー、バイクカッケーぐらいの感想しか持ってなかったんですが、改めて見ると60年代のアメリカ社会をよく映した自然主義的な作品だと思います。
ヒッピーたちの村や謝肉祭…
2025年52本目
アメリカン・ニューシネマについて詳しくなりたいので鑑賞。
自由を追い求める者と、自由を恐れ暴力を使ってでも阻止しようとする者。
当時のアメリカ社会を色濃く表しているのかなと思…
当時のヒッピーが受けていた視線がよく分かる。
ヒッピーも反社会的なことを掲げて自由になるために都市から離れるが、結局はコミニティーを作り食べ物もあまりないような不自由な生活をしている。
主人公たちが…
映画ファンの必修科目とも言えそうな本作を、30年ほど履修し損ねて恥ずかしながら初鑑賞。ロードムービーは好きだし、60年代末のアメリカンカルチャーは興味深く観れたが、面白いか?と問われれば微妙。3.7…
>>続きを読むお、終わり方ーーーー!!!!!
呆気なさすぎてポカンとしてしまった
エンドロールも短いから余韻にも浸れない
でもああやって突然理不尽に終わるのが人生かもしれない
あの時代のアメリカ南部どの映画でも怖…
オートバイで二人走り抜ける景色や共に流れる音楽が飽きない。二人が出会うまでのことが描かれてなくて"いらない"んだと。
最後アメリカン・ニューシネマの呆気なさ輝いていてすごくよかった。
大型のバイクで大自然の中をいい感じの曲流して走るのめちゃくちゃ気持ちよさそう。
しかし自由の国アメリカでも、自由気ままに生きてる感じのキャプテンとビリーは後ろ指をさされるような扱い。
イージーっ…
© Sony Pictures Entertainment (Japan) inc.