非常に60年代の無軌道な若者たちという感じがする。ヒッピーに対する他の人間たちの攻撃性は異常に見えるが、それだけ60年代の世代間の文化的対立は大きかったのだと思われる。2人とも殺されてズームアップし…
>>続きを読む自由について説いて、本当の自由を見ると恐れる。現代でもそうだなと思った。
自由でいることそれだけで反感を買うし、自由でいるということにも覚悟が必要だし……
ジャックニコルソンはいい役だったな、全映…
デカい道をバイクで走るの気持ちよさそう。薬物やってる時のチカチカギャーギャーのシーンが綺麗だった。あそこで主の祈りとか出てくるのなんで?と思ったけど謝肉祭ってそもそもカトリックの行事なのか。
最後、…
自由であると説くことと自由であることは違う。自由でいると見せかけて、自由な人間を見ると怖くなる
何度も髪を切れと言われていたけど、彼が長髪でいられるのは自由であることの証。ラストシーン、自由を体現…
めっちゃ良い。
このタイトルから内容がLife is not that easyなのが味わい深い。
ちなあの年代のあの辺のアメリカでハーレー乗り回してガス欠とかならんのか?とかいう野暮な疑問は持たな…
『イージー★ライダー(1969)』
監督:デニス・ホッパー
話
麻薬取引で大金を得たふたりの男が、チョッパーバイクにまたがりアメリカ南部を横断する旅に出る。自由を求めて走る彼らが出会うのは、善意、…
途中から出てきて強烈な印象を残す割にはアッサリ退場するジャック・ニコルソンとか、LSDでトリップするところとか、唐突すぎるラストとか、色々とよく分からなくて困惑するところは多かった。バイク乗る場面も…
>>続きを読む初めて観たときはステッペンウルフカッケー、バイクカッケーぐらいの感想しか持ってなかったんですが、改めて見ると60年代のアメリカ社会をよく映した自然主義的な作品だと思います。
ヒッピーたちの村や謝肉祭…
2025年52本目
アメリカン・ニューシネマについて詳しくなりたいので鑑賞。
自由を追い求める者と、自由を恐れ暴力を使ってでも阻止しようとする者。
当時のアメリカ社会を色濃く表しているのかなと思…
© Sony Pictures Entertainment (Japan) inc.