カラオケルームでCMが流れていて、すごく観たくなった。漫画もちゃんと読んではいなかったし、宝塚のファンでもないけど、キラキラの瞳とうねる金髪、何よりも豪華なドレスには素直に憧れてしまう。涙を誘われた…
>>続きを読む評価の低い、ジャック・ドゥミ監督作品。ドゥミは70年代に入ってから、あまり良い作品を作っていない。でも、本作と「モン・パリ」は共通点は見出せる。男として育てられたオスカル。妊娠したマストロヤンニ。
…
『LADY OSCAR』
急にこの作品思い出したので記録用として。
カトリオーナ・マッコールさん!
懐かし過ぎて震えた😆
当時資生堂とコラボされていてCM出てた。
映画館に観に行った。
大人の恋、…
そもそもあの漫画を人間でやるのは無理なのでそこは割り切り・・・とはいっても原作の改変はいただけない。せめて、オスカルとアンドレの死に方はトレースしてほしかったのです。
二人が結ばれてフリーな立場…
過去観賞記録漏れ💦
パステルカラーの可愛らしい映像美はいつも通りのジャックドゥミらしさに溢れているのに、お話も脚本も彼が作っていないから他の作品よりも彼らしさが足りなくて個人的には物足りないと思って…
登場人物の設定が原作と比べてあれれ?と思うことはあったけど、最後の演出はドゥミの雰囲気が感じられて個人的には秀逸だったと思う。
とにかく映像と音楽、メイクや衣装の美しさはため息ものなのでオススメ。
…
これはひどいぞ笑
「ベルサイユのばら」を名乗ってる以上、原作のオスカルの悲恋がなぜ読者に感動を与えたのかもっと分析すべきでは…😿監督が外国の方とはいえ、日本のプロデューサーはなんでOK出したんやろ❓…
2024年夏、宝塚歌劇団雪組ベルサイユのばら公演記念に観てみた。実写版ベルばら。いきなりのむっちりオスカル登場に、実写版あるあるのコレジャナイ予感…。予感はむなしく的中し、ベルばらの数々の壮絶なエピ…
>>続きを読む