極楽特急の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『極楽特急』に投稿された感想・評価

カメラの移動が多い。人の移動によくついていく。

最初と最後の盗み合いは最高。

わざとらしい芝居にうっとり。こんなくっさい台詞や芝居がプラスに作用するのはルビッチの魔法(知らんけど)もしくは日本語…

>>続きを読む
ユロ
4.4
初めの長回しの素晴らしさ
4.0

1932年製作。原作戯曲ラスロ・アラダール。脚色 サムソン・ラファエルソン。監督エルンスト・ルビッチ。上映館で、ルビッチ監督の特集上映をしていて、本作鑑賞以前に『ラヴ・パレイド(1929)』『結婚哲…

>>続きを読む
「盗み」が主題であるはずなのに深刻にならない作品。登場人物たちはゲームのように盗みを繰り返し、それはいつしか恋愛へと姿を変えていく。
細かいギャグも気が利いているし、冒頭のカメラワークも素晴らしい。
泥棒がハートをぬすむという設定で、クサくならない品がとてもあるコメディ。
時計や複数の部屋と扉を使った撮影がヒットしまくる。

極楽特急、時代を感じる邦題好き。極楽も謎だし特急もどこから。今までで一番謎な邦題。好きです。
ケイ・フランシス、初めて見たけど綺麗。ミステリアスな雰囲気で。イザベラ・ロッセリーニにすごい似てる。
平…

>>続きを読む

「小粋」や「軽妙洒脱」といったありふれた褒め言葉では表せないほど粋な映画。決して泣くような作品ではないのだが、観終わった後で幸福すぎて涙ぐんでしまう。大泥棒と金持ち未亡人との駆け引き(恋も含む)は、…

>>続きを読む
全然タイトルが合ってないけど、当時はルビッチにとりあえず特急って付けとけ!って空気感だったんだろうか?
話自体はそんなに面白く感じず、キャラにハマれるかどうかが大事なのかもしれない。おわり
B
-
平然と嘘をつける人がなんなら1番魅力的

あなたにおすすめの記事