音のない世界でに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『音のない世界で』に投稿された感想・評価

邹启文

邹启文の感想・評価

3.9

フィリベール作品は被写体がカメラを意識する瞬間が常にあるから好き
作風としてはいつも通り引いた目線で淡々と描いているから下手をすれば眠くなるけど、本作は登場人物全員がイキイキしてたから最後まで楽しく…

>>続きを読む
YukikoUnno

YukikoUnnoの感想・評価

4.2
コミュニケーションを取るとき、相手を一生懸命見て、視点を逸らさないせいか、とても実直に感じた。
別れを惜しむときも、静かに泣いているのが印象的。
misoni

misoniの感想・評価

3.4

聾の人が健聴者と同じような声話し方をする為に、自分の出している声が正しいのかそうでないかが可視化されることで体得出来るサポート教材を用いてのトレーニング部分が特に興味深い。
ナレーションなどの説明が…

>>続きを読む
興味深い作品。

こんな作品があるなんて!聾者、難聴者であろうと、映画は出来ると証明された。
yoshis

yoshisの感想・評価

1.8
コーダ関連で鑑賞。開始10分くらいでやばいと思ったけど、Filmarksの評価が高かったから、我慢して観たけどやっぱダメだった。
mari

mariの感想・評価

3.7

耳が聞こえない人たちのドキュメンタリー。
当事者の人たちが話してくれることは
私が知らないことが多く、
教えてもらえてありがとうございますの気持ちになります。
子どもたち、みんな一生懸命でかわいかっ…

>>続きを読む
シネマ

シネマの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

視聴2度目
前回はかなり昔に観たのを観始めて思い出した
その時にフランスって聴覚障がい者への支援が日本よりも遅れていると感じたのも
あと映画『エール!』が聴覚障がいの俳優を使わなかったという批判も

>>続きを読む
ろうの方々の事がホンの少しだが理解出来たような気がする

皆、一生懸命なのが好感を持てた

まだまだ知らない事が多すぎる
反省
nago19

nago19の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

音のないオープニングとエンドロール。でも私には部屋のエアコンの音が聞こえる。無音ってどんななんだろう。
いろいろ心に残る言葉があった。フランスでは手話が禁じられている学校がある。今もある。映画は楽し…

>>続きを読む
mizuki

mizukiの感想・評価

4.0

音が溢れる世界で生きる私たちと、何か違うのかと言えば、細かいことを省けば何も変わりはない。
悲しくなる事も辛いことも同じ様に経験している。学校にいけば友達がいて、家に帰ってくれば兄妹と遊んだり、お母…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事