東京の喧騒を色濃く表現した米倉斉加年の表情が良い。流石の準レギュラー。牛久から東京の通勤など堪らないものがあるが、仕事の忙殺も相まって心身の疲労から嫁子供を残して放浪。
そこに間男みたいに滑り込む寅…
第34作目。旦那さんが行方不明になった人妻に恋をしてしまう回。下品さとかが無いどころか、寅さんが自分の卑しさを悔やむ描写すらある。博の「できることは旦那さんを亡くした場合のケアを考えること」と正し…
>>続きを読む寅さんが人妻に惚れたり、失踪したその旦那を探したりする話。
大原麗子さん米倉斉加年さん再び。大原さん相変わらずお綺麗で。
帰ってきて早々タコが突っかかってイライラ、鹿児島への旅賃でチャラな。
今回は…
DVDで鑑賞。
1984年12月公開の第34作。
マドンナは大原麗子。
ロケ地は指宿市(鹿児島)ほか。
寅さんと証券マン(米倉斉加年)が上野の焼き鳥屋で出会います。こういうシーン、実に「らしい」…
新年一発目。フィルム鑑賞。
寅さんを最初から最後までちゃんと観たのは初めてだけど、こりゃ面白いわ!
この映画が観たかった理由は山田洋次の怪獣映画!?冒頭のギララ対寅さんを観たかったから!
84年…
初鑑賞です。
課長さんが印象的でした。
①良かったところ
・課長さん
精神的に追い込まれた姿。
限界を迎えるシーン。
いっぱいいっぱいであることが伝わってきました。
・暴走する寅さん
…
34作目 マドンナ:大原麗子
飲み屋でお金の持ち合わせのなかった寅さんの面倒をみた証券会社課長の富永健吉。
酔っ払った寅さんはそのまま健吉の家に一緒に泊まるが、起きたときには奥さんの、ふじ子しかい…
寅次郎、己の醜さを知る
新たなとらやファミリーの一員となったあけみがとらやにとても良い風を吹かせている。
2024/02/16
さくらが寅のカバンをかたしその奥で工場からひろしが出てくるシーン。…
松竹株式会社