自然に溢れた場所でのびのびと生活する主人公を見て開放感があっていいな〜という気持ちと、自分は虫が怖いからここには一泊もいられへんのやろな………という気持ち
網戸のない窓を開けっぱなしで寝たり、タンク…
捻くれたサブカル系の映画通には充分に美化されるウケ作品。
バブル崩壊後から新たな時代に突入する時代変化と、それに伴う若者の葛藤を大自然と発展途上にて比喩表現している。
そして主人公が環境変化に耐えき…
ロビンソン・クルーソー読んでないけど、
漂流してたな。
無敵で、一人で好きなことして、楽しく過ごして、こんなにも空虚なのちょっと絶望だった。
雨、絶対タルコフスキーが降らせてるだろ。
自然の生命力…
パキッとした緑がよい。最後の庭園も美しく、絵画的。主人公や町蔵の、喚く様な関西弁は耳にキツいが、40年近く前の喋りなので仕方がないとも思う。江戸アケミはサングラスの走る男か?OTOはわからなかった。…
>>続きを読むずっと何となく伝説の映画かなという印象でタイトルは頭にあったけれど観る機会がなく過ごしていたものの、Amazonプライムで観られるようになっていたのに気づき鑑賞しました。
全体的には入り込めず、流…
シネマ☆インパクト