砂の器のネタバレレビュー・内容・結末

『砂の器』に投稿されたネタバレ・内容・結末

序盤は刑事ふたりが容疑者の足跡を追いかけながら ゆっくりと容疑者の複雑に絡み合った生い立ちと隠された戸籍情報を探っては壁にぶつかってを何度も繰り返す展開が続き 正直かなり退屈ではあった

が、戸籍再…

>>続きを読む

生まれきて宿命奏づ終の夏


旋律に宿す真や父の秋


暴かれし影を噎(むせ)ぶや蝉時雨

 殺人の動機となる物語が悲しすぎる
 被害者の三木謙一は非の打ち所がない善人であったので、犯人の和賀英良に…

>>続きを読む

「かめだ」から
室井が浮かび
ほくそ笑む

タイトルだけは知っており
いつか観たいと思っていたけれど
人間ドラマ重視のミステリーで、
冒頭から身元不明の被害者、
犯人を追う刑事、
火サスの劇場版とい…

>>続きを読む

午前十時の映画祭で鑑賞。
事前に泣けるミステリと聞きすぎて、クライマックスの回想と音楽は号泣は出来なかったけどとても良かった。もっと大人になったり親になって観たら全然感じ方も変わるだろうな。
途中の…

>>続きを読む

この映画、観たことないって思ってたけど、観てました。観始めてすぐに思い出した

状況証拠はあるけど、物的証拠はないのによく逮捕状取れたな。この頃はそれでもOKだったのか?今なら任意同行が精々じゃない…

>>続きを読む

サスペンスと思って見始めた後に、壮大なドラマになる変化がすごかったー!ハンセン病とかコジキとか、昔の出来事だと思ってるから感情移入とかはできないですけど。
だからこそ嫌々人殺してるのにそんなお情けが…

>>続きを読む

犯人がバレたらだめっていうジレンマがあるのは理解できるけれど、犯人の殺害動機や心情、音楽に込めた想いは、もう少し物語の中で描いてほしかった。最後の笑顔の意味もイマイチピンとこない😔それでも、真夏の緑…

>>続きを読む

好きな映画トップテンに仲間入りかもしれない。
原作を読んだのが随分前なので記憶が曖昧で、あれ?違くない?と思いつつも不快な気分にならず純粋に映画自体を楽しめたような気がする。後で調べるとかなりの改変…

>>続きを読む

自分の身近にある構造的暴力に気づくことができるか、この人類の普遍的テーマを今の時代にも問う作品
ちょうど参議院選挙が行われているが、自民党や参政党候補者による、参政権がない外国人をスケープゴートとし…

>>続きを読む

とにかく気持ちが沈む。
ハンセン氏秒の話は樹木希林さんの「あん」と作品で観たけれど、こちらは患った本人はもちろん、息子の身の上(放浪の旅&父との離別)を考えると辛さが純増。
丁寧に描く聞き込みの様子…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事