砂の器の作品情報・感想・評価・動画配信

砂の器1974年製作の映画)

上映日:1974年10月19日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ハンセン病の歴史を学べる
  • 視聴者の想像力を刺激する演出が素晴らしい
  • 人情、正義、愛と優しさに満ち溢れた感じが心に残る
  • 父子の情愛が心に沁みる
  • 美しい風景と音楽の中で、切なく、哀しい物語が展開する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『砂の器』に投稿された感想・評価

4.0

【日本が誇る名作サスペンスに認定、設定も展開も素晴らしい】

なんとなく、ジャケが重そうで敬遠してましたが蓋を開けてみたらテンポの良い名作サスペンスでした❗️
松本清張原作、山田洋次脚本という力強さ…

>>続きを読む
mu
4.2
このレビューはネタバレを含みます

午前十時の映画祭で鑑賞。143分の長尺に感じない、名作と言われるのも納得の作品。

原作と違い、映画は映像と音楽のおかげでノスタルジック。特に『宿命』は名曲。同じモチーフが繰り返されるのに全然飽きな…

>>続きを読む
3.5
ずっと映画館で観たかった作品、やっと観れました!
前半の捜査パートからグッと引き付け、後半の親子のシーンはとてつもなく感動的でした!
_7_
4.3

推理モノとしても圧倒的良作なのに、そこに人間の在り方を載せられてしまったら涙を流さずには居られなかった
子役の表情がかなり良かった
親子の旅のシーンに胸が締め付けられ、今も思い出して目を潤ませている…

>>続きを読む
4.5
今西刑事と吉村刑事のコンビが良い
ラストも引き込まれたし、何だか凄いものを観た。解説見てみたらもっとこの映画の奥深さを感じました
久し振りの邦画、それも古い古い映画だった。久し振りの俳優ばかり、登場人物が皆んなタバコを吸ってる。
込み入っていて、何故殺害までしなくてはいけなかったのか、理由が不明である。
このレビューはネタバレを含みます
丹波哲郎の渋さ。
今西と吉村のバランスが良い。

後半は演奏と回想。
この構成は唯一無二。
3.2
カメダという言葉と東北訛りだけが手がかりの殺人事件を追う刑事

後半約40分回想と音楽でまとめたのは斬新
親と子の宿命はどんなに隠そうとしても隠しきれない

143分中約40分が演奏シーンという、ミステリーというよりもはや音楽映画。
映画にしか出来ない大胆な演出。
それでいて作品の構造的にもハマっているので不自然じゃない。

それぞれが大切にしてるもの、…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます


斉藤さんオススメ作品
70年代の作品見るの初めてかなぁ?それくらい馴染みがない
さきちやん耳おかしいから基本的に聞き取れなくてバカでか音声で聞いたった それでも聞き取れないところあり
ワクワクでき…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事