悪魔が夜来るの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『悪魔が夜来る』に投稿された感想・評価

Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.8

一見すると、婚約する男女の元に、男女の悪魔がやってきて、婚約者2人をたぶらかす話に見える。だが、1942年に発表されたこの映画は当時のフランス状況をあらわすかのように、直接は描かれていないが、マルセ…

>>続きを読む

ドイツ占領下のフランスで撮られた作品で、悪魔はナチスのメタファーのようにも映る。

中世フランスを舞台としたファンタジックなストーリーなので、視覚効果に注目して見た。
特に凝っているわけではないが、…

>>続きを読む
だい

だいの感想・評価

1.1

びっっっくりするくらい面白くない!!!

マルセル・カルネの作品で面白いと思ったものが1つもないから、根本的に合わない感。

セットとか衣装はね、
もうびっっっくりするくらい凝っててすごいのよ?

>>続きを読む
2020年12月6日

レンタルで見ました。
これも、昔途中で・・
今回は最後まで見れました。
悪魔が降りてきてからのてんぽがよかった。
犬

犬の感想・評価

3.5

一心同体

15世紀のフランス
騎士と王女の婚約の宴が催されているところに、悪魔が2人の手下を送り込み……

ファンタジーありのロマンスドラマ

冷めた目で
人間のいろんな部分が見えます

城内

>>続きを読む

フランスの名匠マルセル・カルネの代表作の1本。

15世紀フランス、巨大な邸宅でのアンヌ姫と騎士ルノーの結婚式に、2人の吟遊詩人の男女がやってくる。実は彼らは結婚を破綻させるために遣わされた悪魔の使…

>>続きを読む
Pulitan

Pulitanの感想・評価

3.8
1942年、フランス映画。モノクロ。
15世紀フランスの伝記に基づく物語。悲しくて美しい。これは好き。
mat9215

mat9215の感想・評価

2.5

吟遊詩人の男女、悪魔、三人の小人といった濃いキャラクターに、舞踏会といった見せ場も多く、伝説として語り継がれる理由が分かる。とくに悪魔の出で立ちは『チキチキマシン猛レース(Wacky Race)』の…

>>続きを読む
排路

排路の感想・評価

-

こういう愛の話はわからないセリフがいっぱいあって時間が経ったらまたみようと思える。こういう話が好きっていうのもある
泉のあるお花畑とかお庭のシーンどれも綺麗だった。アルレッティもアンヌ役もきれいなひ…

>>続きを読む
かな

かなの感想・評価

3.0
女性が男性に化けてそう受け入れられるもの?タイツピタピタの男性衣装が現代日本にあまり残ってなくてよかった

あなたにおすすめの記事