地獄門に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『地獄門』に投稿された感想・評価

この時代、武士の荒々しさとか女性に対する扱い的な慣習とか当たり前のような気もしたけど展開が結構淡白に感じる、、
平清盛の鷹揚っぽいところ好き
Suihi
3.4

このレビューはネタバレを含みます

身勝手な武士は自分の犯した過ちを認めながらも、自ら死を選択してしまう。今後二人に対する償いを負わずに。
死は責任から逃れる為の身勝手な行動に過ぎない。

アカデミー衣装デザイン賞を機に鑑賞
tomoko
3.4

「愛ゆえに堕ちた武士の運命――美しき女房への狂おしい執着が導く、悲劇の結末。」

平安時代末期、都は源氏と平家の抗争に揺れていた。ある夜、源氏の軍勢が上皇の御所を襲撃する。混乱の中、上皇の身代わりと…

>>続きを読む

18歳の血気盛んな若武者・遠藤盛遠、袈裟御前に横恋慕、その夫を斬らんとするも、彼女が犠牲に。彼はこれを悔いて出家、流刑地の伊豆で源頼朝と邂逅……というのが「平家物語」等で登場する文覚上人の前日譚で、…

>>続きを読む

平安時代の乱暴者なストーカーにつきまとわれる妻とその夫に起こる悲劇。
ストーカーは平家の武士で、時の権力者・平清盛に片想いの女を褒美として所望し、人妻だからやめろと叱責されても不服そうに睨み返すよう…

>>続きを読む
BOB
3.5

アカデミー国際長編映画賞とカンヌ・パルム・ドールを受賞した、菊池寛の戯曲『袈裟の良人』を原作とする時代劇。

平安時代末期。平家の武者・遠藤盛遠が、平治の乱の最中に出会った人妻・袈裟御前に惚れ込む。…

>>続きを読む
恋は盲目。過ちに気付くと途端に賢者モード入って草
本当に渡辺渡が不憫
衣裳や色使いなど、とても鮮やかだった。

ストーリー的には好みではないが…

平家物語で有名な盛遠と袈裟のお話。きちんと映画で見ると、「あ~バカバカ」という盛遠の片思いストーカーぶりが哀れ。現代だったらとっくに警察案件すぎるし、袈裟がひたすらに可愛そう。坊さんになったところで…

>>続きを読む
2024-117
おもしろかったのだけどアマプラはなぜ白黒なの?

あなたにおすすめの記事