ルンルンは監禁癖
あんなに感情を人間って発露できるんだ
中国人は人間にできないことをする
雑技団?
指図されたい、迷わず生きていける人間などいない←なるほどー
感傷ぎみ、情け深い人間は場合によっては…
そこまで期待していなかったが、、すごく良かった。
エドワードヤン、見ているようで見逃していたのばかり。
最近20-40年前くらいのクラシックでは無いリバイバルが多く、どれも良いから、今回もそん…
若者たち全員にスポットライトを当てた映画。
超治安悪くて、当たり前のようにヤクザとか銃とか、浮気とか殺人とか、騙しごととか…倫理観がとにかくぶっ飛んでた。
ルンルンとマルトの恋愛は純粋で素敵だったけ…
☆ちょっと時間軸の整理です。91年:牯嶺街少年殺人事件、94年:恋愛時代、96年:当作、2000年:ヤンヤン 夏の思い出ですね。
☆当作の役者陣、牯嶺街組が多いのですが、当時より5年大人になったわけ…
時代背景を何も知らないで見たのだけど、色々と考えさせられて面白かった。
なんか忘れた頃にもう一回見たい、
一回だけだとストーリーか映像の撮り方どっちかに集中してしまってこの作品の良さが全て分からな…
レッドフィッシュ役がいい味。
なんで激昂したのかはあまりよくわからない。自分の鏡を見ていることに落ち込んでいた状態で、さらに自身の知り得ない愚かさ(ターゲットの勘違い)を見せつけられたから許容範囲を…
1990年代半ばの台湾が舞台の群像劇.
エドワード•ヤン監督
ごみごみとした猥雑な雑踏の中で、一攫千金を狙う多国籍の人々が集まる街台湾.
何かと思うようにならない(おそらく)20歳前後の4人の少年(…