まりまり

黄泉がえりのまりまりのレビュー・感想・評価

黄泉がえり(2002年製作の映画)
1.0
熊本在住の作家梶尾真治原作。
初めてこの本を読んだ時から映画化を熱望していました。
地球外生命体が休息のためにたまたま降り立ったのが熊本。その地中に身を隠しながら、地上で生きる人々の想いを感知し、いつか共鳴するようになる。そして起きる不思議な出来事の数々。

いなくなってしまった人への想いは強いです。それを感じた“彼”は死者を蘇らせ、生きている人それぞれを癒し、そしてエネルギーが満ちた時には宇宙に旅立つはずでした。けれども人間の心に触れすぎた“彼”は、壊滅的な地震を防ぐために地震のエネルギーを全て吸収して消えて行くのです。
SFと熊本の人情風土がとけあった素晴らしい作品‼︎
ただし、これは原作のあらすじです。

映画は見るも無惨なものでしたので、語る価値なし。

※今日一つの別れがあり、寂しくて手に取ったのがこの本。映画のレビューじゃなくてごめんなさい。

※回復アイテム、桔梗信玄餅かズブロッカ。どっちもなし(>_<)
11件
  • 桔梗F

    わたしも映画観る前に原作買いました(*´-`) あまり期待しないで映画版観ましたが… 「えええ!?なにこの詰め込みすぎ。いらない恋愛要素。あからさますぎる泣かせ演出…」と大嫌い邦画の1本です(-_-;) ほぼ似たような設定でも「あした」は赤川次郎の原作も映画版も良かったのに(。´Д⊂)

  • 群青

    自分は小さい頃に見たのか、普通に切なく感じました笑 原作とはえらい違いなんですねぇ^^;

  • TAK44マグナム

    これは本当はそういうお話だったんですね。知りませんでした・・・なんか、映画みて、まあまあ良いと思ったんですが、原作知ると、これはどうなんだ・・・と思っちゃいますね(;´Д`)

  • Taka

    ガーン(◎-◎;) そういう話だったのか!? 原作に興味沸いた〜

  • ゆき

    ヾ(・▽・ ;)ノ ぁ…ぁれッ?そういうストーリーだっけ?と思ったら原作でしたか(´∀`*)原作の方がいいです! あたしも昨日別れが…寂しいですね…

  • まりまり

    桔梗師匠! 原作の設定ちょっとかじりの丸ごと改変って、いつになったら止むのでしょうね?期待を裏切られた分、師匠より大嫌い言いたいです。 「あした」探しに行きます(^O^)

  • まりまり

    群青MARK46さん 私も違いすぎて腰が抜けました(^^;; 原作読んでなければ、違った評価もありだと思いますが…やっぱ無理(>_<)

  • まりまり

    Takaさん 普通に映画を楽しんだ方には申し訳ないのですが、原作とは別物すぎて泣きました。ただ、今は行けない熊本のあちこちが見られるのでそれだけは良かったなと思います。

  • まりまり

    Takaさん、是非ぜひ原作を読んで見て下さい。濃ゆい熊本弁全開で、その上リアルに熊本が描かれてありますので、ちょっとした観光気分も味わえますよ^o^ そして映画以上に切なくなります。

  • まりまり

    ゆきさん、 その人がいた場所はいつも通り在るのに、その人だけがいないって、後からじわじわ不在が耐えられなくなってきて泣きました( ; ; ) 黄泉がえり(原作)の残された人達の気持ちが切実です。

  • まりまり

    カワウソさん、お身体大丈夫なのですか?ご無理されませんように! 原作は思いっきり熊本ローカル全開なので、土地勘のあるカワウソさんなら楽しめると思いますよ。ただ、泣きそうになりますが映画と違って気持ちよく泣けます^o^

まりまり

まりまり

火山と潜水艦と怪獣と特撮映画が大好き! この頃古い技術に萌えるっ!!