手討に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『手討』に投稿された感想・評価

あくびでハラキリを命じられた友人


あらぬ嫉妬に駆られて、してはならぬことをする女
死を懇願

優秀な亭主は腹切

2019/9/21 @ 角川シネマ有楽町
雷蔵祭
雷蔵様の美しさありきの作品。
殿様と女中の禁断の恋で、絶対一緒になんかなれない!と悲観した女中が暴走。それでも優しい殿様。
女中さん「殿様に好かれる…

>>続きを読む

渋谷TSUTAYAでもVHSしかなくて、観る機会がなかった作品。残念ながら勝新の欠伸には間に合わず、その後くらいから観始めた。何も情報入れずに観たが、雷蔵さんの役名が青山播磨で、「ん?番町皿屋敷?」…

>>続きを読む

役柄の立派さ、性格の良さ、殿様ぶりと、これは雷さま以外にできない役だと思う。藤由紀子さんも着物が似合ってすてき。2人が着ている着物も豪華でうっとりする。冒頭のエピソードの、多人数が出てくる場面は特に…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.3
この手の伊福部昭音楽のドヨ〜ンとした封建悲劇飽きた
さっさと腹切って死ねよwって思っちゃってダメ
11/18/18
no.370 m.67

富三郎のあくびスタートですぐ切腹する
切腹を察するのがよかった
切腹シーンすごい

藤由紀子さん綺麗

若山富三郎がお偉いさんの能の最中に大あくびをしたため、切腹させられてしまった件から物語は始まる。
白装束での演説からの切腹が凄まじい。ここだけ東映のエログロ時代劇みたいだ。
渦巻く幕府の理不尽への反…

>>続きを読む
knight

knightの感想・評価

3.0

意外とあまり見ない雷蔵の殿様。この人、本当良く化けるな〜。
この殿様は、青山播磨。怪談ではない番町皿屋敷。

大久保彦左衛門が出てきたから、家光の時代?
戦国時代が終わって、武士のアイデンティティを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事