イラク駐留米軍の爆発物処理班ブラボー中隊の、死と隣合わせの恐怖の職務を描くストーリー。仕掛けられた爆弾の種類もIED (即席爆発装置)、車に仕掛けた爆弾、人間爆弾、イラク人に仕掛けられた自爆用の爆弾…
>>続きを読む2度目の視聴で反芻できた気がするので、レビュー
まず、余計なナレーションとかが一切無く、登場人物の会話と、ハンディカメラで撮った様な映像で、ドキュメンタリーを観ているような感じで没頭できた。
前半…
序盤の遠隔爆破のスモーローションと、7〜8本ほど繋がった砂に埋まった爆弾を見つけるシーン。あれは良かった
けどそれ以降は良さが分からず。
ドキュメンタリーみたいなカメラワークも必要性が分からない。カ…
ドキュメンタリーのようなカメラアングルの映画。淡々と起きて過ぎていく事件。戦場と日常生活の対比。異質になってしまった日常の表現として、恐ろしいほどに静かなスーパーのシリアルのコーナーで棒立ちになって…
>>続きを読む戦場アベンジャーズでした。ジェレミー先生カッコ良すぎるし、マッキー先生も大変麗しゅうでした。
今ウォッチリストの古い順から潰していこうキャンペーンなので、なんでこの作品気になってたのかも思い出せない…
本作は観るつもりでずっとウォッチ・リストに入ってた爆発物処理班の話です。確かアカデミー監督賞を受賞してたと思う。
最近読んだ本の中に『爆発物処理班の遭遇したスピン』があって、これが面白過ぎてやっと…
"War is a drug"
「戦争は麻薬である。」
主人公自身がその穴から抜け出せていないように、それを鑑賞する僕らでさえその穴の内側に居ることに気付いていない。
エンタメとドキュメンタリーの…
2008 HURT LOCKER, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.