こんな豪華なメンツがそろって脚本マシスンで、なぜこんな学芸会のようなゆるい映画が…笑
レイヴンをやらされるピーターローレ、憑依された設定ではやくもシャイニングばりのキメ顔を見せるまだ髪生えてたジャッ…
ロジャー・コーマン監督のエドガー・アラン・ポオ怪奇シリーズ第5弾。原題「The Raven(大鴉)」。ピーター・ローレ(当時58歳)が亡くなる前年の作品。
魔術師クレイブン(ヴィンセント・プライス…
原題は『The Raven』で、原作もポーの物語詩『大鴉』というヤツだってコトなのですよね(私全く存じ上げなかったすケド、なんか結構有名なヤツなんすかね)。んで、まずは、それが何故にこ~んなタイトル…
>>続きを読むハリーポッターの映画化に当たっての参照元になってるんだろうな、などと考えながら見ていた。
魔術師同士の決闘は緊張感に欠け珍妙な仕上がりになっており、傑作と呼ぶには物足りないがセットやら特殊効果やらで…
フィルム映画を見たことがなく、どんなものなのだろうと思っていたが、とても面白かった。
フィルムの破損により、ブルーフィルターがかかっているという案内があったが、薄く茶色の靄がかかったようになっていて…
忍者はなんにんじゃ!
邦題がひどいや。
これ、魔術大戦やし。
忍者は出てきません🤣
コーマン色まんまんのおバカ魔術映画です。
手の先から、びびびびびと光線もでます。
対決はジジイ同士からなの…
ロジャー・コーマン監督作品。
ヴィンセント・プライス演じるクレイヴン博士のところに、ピーター・ローレ演じるベドロ博士が鴉の姿でやって来た。ボリス・カーロフ演じるスカラバス博士と術比べに負けて鴉にされ…
魔法協会会長vs先代会長の息子の魔法バトル!
家に入ってきたカラスが喋ったと思ったら、「魔法協会会長の屋敷で、2年前に死んだお前の妻を見た」とか言うもんだから、「マジで?」ってなって会長のところに…
コーマン先生のエドガーアランポー原作ものシリーズ。ビデオのタイトルはそのまま「大鴉」で、この映画と詩とは全然関係ない、詩情もたぶんない。けど、まあ窓辺に大きいカラス来るとこから始まるしいいか~〜みた…
>>続きを読む亡き妻の生存を知らされた魔術師とその仲間たちが、魔法協会の古城に潜入する。ポーの詩「大鴉」を題材に取っている、ホラー・コメディ。初公開時、日本に魔術師のイメージが定着していなかったため、邦題には「忍…
>>続きを読む