散り行く花に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『散り行く花』に投稿された感想・評価

鉄
3.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっと気になっていた作品。

正直、胸糞悪すぎる。あまりにも救われなくて鑑賞後は重たい気持ちしか残らない。
少女ルーシーは父親からの虐待で心身ともに傷つけられ、ようやく出会えた優しさも一瞬で踏みにじ…

>>続きを読む
3.0
中国人(白人)
盛り上げどころのクロスカッティング
奥の部屋

1919年においてはこの上なくまともな映画だったのだろうと思う。ちゃんとカットがつながっていて、回想シーンも効果的で、そしてヒロインの演技も素晴らしい。

とはいえ、その後の映像演出で当たり前になっ…

>>続きを読む
こー
3.0

こういう系わかるって言ってたらかっこいいなと思ってるけど、これはちょっとわかった寄り。まぁ難しい話ではないしね。この時代は音楽が大事だな。絵が綺麗。顔がきれい。人形を抱きしめるそれぞれが思い出せるく…

>>続きを読む
572番
3.0
この時代の顔大好き!!!主人公の青年良い顔〜〜少女もかんわいい〜と思いながらみた
2.7

このレビューはネタバレを含みます

父親の醜悪さ

ヨーロッパは家族を大切にしているイメージがあったけど、昔むかしは暴力上等だったんですかね、それにしても東洋人の方がイケメンって。

予想はしてたけど沁みませんね
mom
3.0
頑張って薄目にしても中国人には到底見えない。
本物のアジア人を使うのは難しかったんだろう。

貧困、虐待、全編に悲愴感が漂い救いのない話だった。
ボクサーの父親に虐待される貧民街の美少女と、誠実だが阿片依存気味な中国人の純愛と悲劇的結末を描く。女優は綺麗だが、プロットに中国人の来歴がうまく生きておらず、あまり深い内容ではない。
2.7

このレビューはネタバレを含みます

1919年の映画

中国から仏教を伝えにロンドンへやってきた青年が、父親から暴行を受ける少女と出会うストーリー。

初め、「暴力はやめたまえ、自分がされて嫌なことは他人にもするな」と仏の教えを説く場…

>>続きを読む
Toshi
3.0

映画の父と言われたD・W・グリフィス監督作品。
1919年公開という古さだが、逆に表現技法が新しく感じるのは名作ゆえか。

『シャイニング』の元ネタでは?と思われるシーンもあった。古典を観る楽しみは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事