ジョン・フォード監督『アパッチ砦』(1948)
戦場のルールに巻き起こった砂煙ー
フレームワークが毎度美しい(縦の構図)し、
ちょっとしたユーモアを混ざってくる。
インディアンとの抗争シーンで…
完全に先走って無茶な戦に挑んだ愚将だったサーズデイ中佐のことを、騎兵隊の名誉を守るためにか立派な軍人だった、と記者たちに告げるヨーク大尉が印象的だった。
恐らく実際の軍人にもよくあることなのかも…
実情を知らないが功績を得たい司令官が左遷してきたことで乱れる軍隊、中尉と司令官の娘の恋、ネイティブアメリカンと戦うことに反対する司令官と大尉の対立…2時間の間にいろんな人間模様が詰まってる。砂埃が舞…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
群勢の使い方の上手さ。ジョン•ウェインを待ち受けるアパッチたちの分散、砂煙と共に消えるアパッチの隊列。指揮に戻ったヘンリー•フォンダがアパッチたちを待ち受ける際の静けさとその死の呆気なさに痺れ、夫…
>>続きを読むインディアンから荷馬車で逃げるシーンの迫力が凄すぎて笑ってしまった
サーズデイ将軍の聡明な雰囲気からあのラストのような悲惨な戦闘はあんまり想像できない、ただ娘のフィラデルフィアの一直線な恋路が父親の…
「規律」を巡る話でフォードらしいテーマ。傑作だった。
中盤(日常パート)まで少しばかり緩くないか?と思ったけれど、些細な日常や訓練を描くこのパートこそがクライマックスに効いてくる。
砂煙に消えてい…
失態を犯し降格処分に加えアパッチ砦に左遷されたサースデイ中佐が激戦区の過酷さを知っていく映画
南北戦争の悲惨さだけでなく指揮官の重要性を訴えた作品でもある
ジョン・フォードの西部劇としては中盤の絢爛…