闇の狩人に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『闇の狩人』に投稿された感想・評価

脚本に色々詰め込み過ぎて、なんか無駄の多い映画になってる感じがする。
濃ゆい娯楽映画を堪能させて頂いた。役者さん誰もが魅力的。役所広司チョイ役。因縁の人、探してる人が案外近くで見つかる世間の狭さも魅力。
3.0

当時流行っていたオールスター・キャストの時代劇。
主役級がズラリといる中で、一番光っていたのが復讐鬼役の松尾嘉代さん。登場したかと思ったらすぐに原田芳雄に殺される大滝秀治の妾役だが、痰火を切る時の格…

>>続きを読む

原作は池波正太郎の同名小説の🎬化です。


天明四年冬・・金権政治が蔓延った徳川10代将軍家治の頃、老中田沼意次の位のままに腐敗しきった世である。


敵対する闇稼業の元締を斬った浪人は記憶を失くし…

>>続きを読む
3.0

五社英雄監督の自己満足的ロマンと美意識がてんこ盛りの豪華時代劇。くどい。主要登場人物が偶然にも揃いも揃って因縁絡みで世の中は狭いですね問題の上に成り立った物語。松尾嘉代がやんちゃに躍動。仲代達矢の冷…

>>続きを読む
BSでやってたから鑑賞

せっかくの千葉真一、アクション少なくてもったいない。
原田芳雄の寺での殺陣が良かった。
3.0
安定の五社英雄クオリティー。俳優陣だけは豪華。藤田まことの気の抜けた芝居がよかった。何でクライマックス鶏小屋なの?
あらら、結局五名の独りよがりで悲惨なぁ?

あれ、そうゆう作品だからしゃあないか。

鶏小屋のシーンはなかなか印象的やったなぁ。

原田芳雄が主役ちゃうのん?🤣

あなたも「もとじめぇえ」って言いたくな〜る

1784 ﹙天明4,徳川家治の時代﹚@江戸
めちゃくちゃ豪華なキャストでやる長時間の大運動会みたいな時代劇。
一階と二階の関係性が面白い見せ方。
花札…

>>続きを読む
2.8

歴代徳川幕府における〝腐敗政権”の時代、悪の権化である老中が自らに盾つき背く者を始末するための〝殺し屋組織”を統括。
その殺し屋組織も複数存在することから勢力争いが勃発。
そんな組織の一つに雇われる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事