『大日本人』の直後に鑑賞、レベルの違いを痛感しました。漫才師から映画監督という流れを汲んで比較されがちなことに対して『大日本人』を見た直後は「別に比べなくてもいいじゃないか!全く違うところで戦って…
>>続きを読むキタノブルーと音楽、静かな夏。
普段バイオレンスな作品ばかり観ている自分に休息を与える作品でした。
何も起きないし嫌な人間も出てこない。それゆえにラストが悲しい。
個人的には久しぶりに会った二人…
もうボロ泣き。
毎回海に行ったら脱ぎ捨てた茂の服を畳んだり、みかん女に嫉妬して仲違いして、靴やら石投げて気づいてもらって仲直りしたり、大会6位でも皆で喜んで写真撮ったり、なくなる前にも上司にトロフィ…
映画を考察するのが好きな方におすすめしたいです!
聴覚障害者の2人の恋愛を描いた作品となっていて男女に会話がなく、表情や動きで男女が何を考えているのか想像しながら観てたらあっという間に見終わってし…
サーフィンやったことないが、一度くらいやってみたいなと思えた。
というのも、主人公たちをバカにしていた男二人組が影響を受けてサーフィンを始めて楽しんでいる様子に観ているこちらも楽しそうだなと思ったか…
久石譲の音楽がよすぎる。
耳が聞こえない男女が主人公だけど、耳が聞こえないが故の葛藤や物語を主軸にしないのが素敵。でも細かい不自由や寂しさは感じさせる抜かりなさよ。
なんでこう武は「映画」をことも…
聴覚に障害を持つ二人がメインであり、この二人に会話パートが存在しない。タイトルのいちばん静かな海はそこにかかっていると思われる。会話パートがないため、周りの人たちのセリフのみが拾われていくが、なんだ…
>>続きを読む北野武の映画で一番好き
暴力シーンばかりが目立つ北野武の映画の中でも珍しい暴力のない映画
彼の映画監督としての良いところがとても良く分かる
静かなシーンの描き方がとても良い
心情の描き方、映像の構図…