これも神保町シアターでやってたから観たよ
女に振り回される北斎に皆が振り回されっよ!って話
昨年観てなかなかつまらなかった「八犬伝」の作家パートと同じく北斎と馬琴の仲良しエピソードが詰まった作品…
はじめまして、神保町シアター。
花街、色街、おんなの街にて鑑賞。
ちょっとしたこの後の『べらぼう』タネ明かしを交えつつ葛飾北斎の生涯を垣間見る。
北斎と馬琴の掛け合いはコミカルで面白いなと見てい…
タコのシーンが話題になった本作は当時TV映画で見ている。
田中裕子と樋口可南子の脱ぎっぷりに喜び、北斎、馬琴が高齢化してからがやたら長く特殊メイクも気持ち悪いなという印象だったが、今回見返してみて高…
☆神保町花街特集三本目です。本特集、出席率高し!でも、当作、特集の対象からはずれていないか?
☆緒形拳より西田敏行でした!老けメイクになってからの馬琴、ドリフの特番で志村けんの婆さんと張り合っている…
新藤兼人監督作品。前半は普通ではないもののまあ想定内だったが、後半戦はかなり暴走していて、めちゃくちゃ笑った。真面目に作ってるのか、コメディなのかもはや分からない作品だった。新藤兼人暴走モード系の作…
>>続きを読む北斎の半生を描いて、北斎ものとしては見応えのある作品となった。きちんとフランキーも出演しているのが嬉しい。田中裕子、樋口可南子という女優趣味もよろしい。端役だが朝霧友香まで。新藤兼人の傑作となった。…
>>続きを読む珍しく大河ドラマを毎週みているのでこの時代の文化に興味がわいて鑑賞。新藤監督もまさか自身が北斎を上回る百歳まで生きて作品を作り続けることになるとは知らなかったんだよなぁ。表現者として北斎の生き様に通…
>>続きを読む大河ドラマ絡みで観てみました
天才画家葛飾北斎と娘のお栄、戯作者滝沢馬琴、謎の女お直との交流を描く。他にも豪華な俳優がゲスト出演。あんまり当時の時代背景は描かれないのでよくわからないところもある。後…
私の記憶違いなら申し訳ないが…
確か今作は公開時は“ R-15指定 ” だった気がするのだけど?
後年になって名画座のリバイバル上映で
これと佳那晃子さんの「ザ•ウーマン」が
同時上映されててドキド…
©1981松竹株式会社