
こんな映画を作れるアメリカは凄い!
そして、素晴らしい!?
当時、本作を体感した方々は
どれほど身体が震えただろうか
劇中の大佐の発作的対応のように?
映画に引き込まれると、
アメリカ大統領…
噂には聞いていたが超絶面白かった。同じ会話劇ベースの傑作『十二人の怒れる男』以上に深遠なテーマを取り扱った本作。
自国が抱える罪深さを真正面から受け止める姿勢は、キャリアを通じて正義という表象に潜む…
シドニー・ルメット監督 コロンビア U-NEXT
2025年公開映画/2025年に観た映画 目標52/120 42/109
ハウス・オブ・ダイナマイトを観たので、BLAC…
強烈な映画体験だった。
10本の指に入る映画。
人間の世界に、人間には制御できない機械が介入する事で、世界は不可逆の方向に行ってしまう。
濃密な会話劇。シドニー・ルメットには脱帽する。
間違…
「ハウス・オブ・ダイナマイト」を観た時、最初に浮かんだ映画。
記憶が定かでなかったから、何十年ぶりに鑑賞。
人々の思惑、機械への依存、リーダーの決断。
「ハウス…」はこの作品を現代風にアレンジして…
これまた凄い作品だな。
人間が機械を制御出来ない、正に今AIなんかそんな感じだよね。
ウォルター・マッソーの狂いっぷり良かったなぁ。
ヘンリー・フォンダの決断は一見するとかなりぶっとんでるんだけ…
このレビューはネタバレを含みます
基本的に会話だけの映画
演劇っぽい
でも演技力と題材によって引き込まれる
シン・ゴジラとやってることは近いかも
ヘンリー・フォンダの緊張感の出し方上手すぎ
博士の異常な愛情に似てるけどどちらも…
さすがシドニー・ルメット監督...!!🤯
12人の怒れる男よりも今作の方が心に残ったかもしれない...それぐらいの衝撃だった...!
把握するまで時間がかかったけど、後半の追い上げ展開には放心状態。…
64年製作のシドニー・ルメット監督作品。日本未公開だったが、IP配給により、82年公開された。同じコロンビア配給「博士の異常な愛情」と内容が酷似しているため。本作は8か月ずらして全米公開となった。両…
>>続きを読む