「連れ戻しにいく」話は「ディア・ハンター」を思い起こすし、戦争行方不明者の話もディープな題材なのだが、映画自体は普通の娯楽作というところは「ランボー」に通ずる。それでもジャングルやアジア人が出てくる…
>>続きを読む10年前からずっと捕虜にされているアメリカ兵の息子を救出するための救出作戦映画です
けっこうシリアスなのかなと思っていたのですが全然重くなくエンタメ寄りの映画でした
政府に反対されようが俺は息子を…
『ランボー』監督による80年代傑作アクション!
仲間を集めて訓練していざ実戦!
という王道展開で、前半はコミカルなシーンでクスクスしつつも、後半はがっつりとミリタリーアクションで魅せる素晴らしい作…
ベトナム戦争から十年経っても帰国出来ない捕虜の身の息子の救出を、政府に訴えるも相手にされないので、父親のジーンハックマンが仲間を集めて自力で助けに行くぜ!
1983年の映画。80年代はベト戦映画が…
怒れるオヤジ、銃をとる
あの『ランボー』のテッド・コッチェフ監督が、ベトナム戦争のMIA(戦闘中行方不明者)問題に挑んだ、ガチンコの戦争アンサンブル劇だ。
まず主演ジーン・ハックマンが圧巻。失踪…
封切時に鑑賞。
ベトナム戦争ものですが、一連の硬派な作品群と比べて、エンターテイメント色が強く、胸を熱くさせる場面も散りばめられており、娯楽作品としてはなかなか。
それぞれのキャラクターも個性的で良…