オッドボールののらりくらりとしつつも仕事はきっちりやるキャラクターが性癖にブッ刺さる
あんな大人になりたいよね?
戦車も超かっこよく撮られてて、
ソ連戦車をこの映画用に改造した通称「戦略ティーガー」…
第二次大戦中、3日間の休暇を生かして敵地の銀行強盗を企てる兵隊たち。クリントイーストウッド主演の異色戦争映画。
戦争×銀行強盗って時点でぶっ飛んでて面白い。
清々しいくらい欲に忠実に生きてる男たち。…
痛快。
お宝強奪に団結した野郎どものキャラ立ち具合が楽しい。
クライマックスは 戦争映画でなく、イーストウッドの出世作となった スパゲッティウェスタンを意識した撮り方になっていたのも巧いなぁ👍
…
映画が大衆娯楽であった時代だからできた、実に豪勢に制作された娯楽作
観終わったあとの満足感が「あれ?この満足感って体験したことあるよね?」って考えてたら、紅の豚を観た後の満足感と同じ感じと気付い…
1960年代から本作の公開された1970年まで、多くの戦争アクションが公開されました。「インディアン」を悪役にした西部劇を作れなくなってきたことと、第二次大戦の傷跡が薄れて屈託なくドイツを笑いのめせ…
>>続きを読むこれは、面白い!
#戦略大作戦(1970)
ただし、この邦題は面白くない😅
原題は「Kelly's Heroes」
主役はクリント・イーストウッドに、ドナルド・サザーランド。
第2時世界大戦の映画な…
イーストウッドの良さはあまり味わえないが、ニューシネマならではの戦争観を味わえる良作。動機は不純なのが良くて。
戦闘シーンもドンパチパチだし、バッカーん!だし、戦車はブルブルぶると迫力あります。ちょ…
これだけ大人数で強盗を働いて、首尾よく金塊をせしめたのだから、最後の最後にだましあいとか殺し合いとか、そういうのがあるのだろうなぁ、って思っていたら、普通にめでたしめでたしで終わってしまった。
これ…
箱いっぱいの勲章よりも男たちは金塊がお好き
たとえ休日を返上しても、敵陣のど真ん中でも、3機のタイガーがいてもお構いなし
銀行へ辿り着けなかったやつらにも分け前があたるといいね、天国へ行くための賄賂…