大学は出たけれど就職口が見つからず、行商人の叔父の仕事を手伝いに茨城にやって来た青年。
田舎モンにあの手この手で服を売りさばく!
未来ある青年に長過ぎる寄り道を決意させた、と考えるとビターなラス…
今はほとんど無くなってしまった行商という商業形態。近江商人や富山の薬売りと並んで甲州商人も巧みな販売術を持っていた。行商は投宿して戸別訪問で売って歩く。茨城の水郷潮来のロケーションや水路を行く嫁入り…
>>続きを読む口八丁で偽物を売り捌く行商人たちの姿を、女性関係も交えて描く喜劇。オールスターキャスト。面白く観れた。
ただし、やっぱり詐欺まがいの手口で売りさばく行為には抵抗があり、農民たちを騙す行商人に完全に…
化繊を純毛と偽って田舎者に売りまくる行商人たちのバイタリティーに溢れるドラマ、こう書くといかにも60年代後半の松竹でやりそうな題材ではあるがそういう下品な作風にならずどこかスマートなのがいかにも東宝…
>>続きを読む自分の仕事とは?
疑問を持ちながら、辞める決断をする者、それでも続ける者。
このテーマは不変のものだろうな。
もちろん詐欺なので堅気より遥かに思い悩むだろうが。
加東大介の仲間との接し方がカッコイ…
2019/2/3 @ラピュタ阿佐ヶ谷
演技者・小林桂樹 役を全うする
たくましく生きる人々のオールスター群像劇なんだけど…仕事自体は詐欺まがい。それに向いていない小林桂樹はやめていく。
最後は団…