円環の不条理リレー。
脈絡のない破茶滅茶なエピソードの連続で、自由すぎるぜ。やりたい放題で意味不明だが、ポカンと口を開けたり、笑ったりしながら最後まで観てしまう悔しさ…。参ったぜ。ここまでの事をさ…
いままで観たブニュエル監督作品の中で一番ふざけてる フランス映画の洒落っ気を残しつつ狂った秩序をユーモラスに描く
作り手が制度や道徳を面白おかしく創造する自由 タイトルと作中出てくる自由とは作家の事…
夏風邪が五日目だと言うのに一向に治らなくて基本ずっと布団の中で生活してはいるが寝たきりも寝たきりで身体が痛くて随分としんどいという事でたまには熱のちょっと下がったタイミングを見計らって映画なぞ観てみ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
▶︎2025年:235本目
▶︎視聴:1回目
後半になるにつれて、どんどん言葉と行動がくい違っていく。気持ち悪いけどおもしろ“自由”風刺。本当の自由ってなんだろって。秩序のない自由が映像にされると…
主人公がコロコロ変わる構成だから、人の顔をよく見ておかなかった自分は置いてかれた。
それでも楽しく見れたのはユーモアを感じたから。不条理、シュールレアリズム、ともに好きな要素。
初めの屋外で撮ら…
「自由よくだばれ」と叫びナポレオン指揮下の兵隊に殺されるスペインの民衆。
少女が知らないおじさんからもらった凱旋門など歴史的建物や風景の写真を「卑猥すぎる」と没収される。
椅子がトイレでトイレが…
ブニュエル爺さん曰く「偶然の仕組みをなぞっただけ」。オチがないスケッチを次々と見せながらも世界(人々)は奇妙に結びついているのは、あまりにもモンティ・パイソン。
見返すとそれほどコメディしてなくて、…
このレビューはネタバレを含みます