サイダーハウス・ルールのネタバレレビュー・内容・結末

『サイダーハウス・ルール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

孤児院で育った青年ホーマーが、孤児院を出て、外の世界で楽しいことも、悲しいことも経験し、一皮向けて孤児院に帰って来る成長の物語。
公開後ぐらいに観て以来の鑑賞🎞️

純朴な青年でも、シャーリーズ・セ…

>>続きを読む

 久しぶりにラッセ・ハルストレムの作品を観る。これは前にも観ているけれども。

 前半より、後半が良かった気がする。

  ホーマー(トビー・マグワイア)、ウォリー(ポール・ラッド)、キャンディ(シ…

>>続きを読む

初めてみたのはいつだったろうか…
小学生の頃に複数回みたのだけれど
その時は時代性も子供達の状況すらも考えずに
ただただ、ワクワクした
ある程度大人になってみるとこの映画の真の素晴らしさに触れること…

>>続きを読む

ラーチ先生がすごく良いキャラです。
皮肉屋なのですが、とても愛情深く、愛情のためにめちゃくちゃします。笑
ホーマーの学歴をでっち上げて後任にしようとするのですが、そもそも心臓病もでっち上げだっ…

>>続きを読む

2000年代前半に初めてみた
当時の自分に刺さった作品

物語にあった出来事はどこでもあっただろうな
今も昔も
うまれる事も生きる事も地獄ね

最終的に生まれ故郷に戻る結末が今っぽくないというか、

>>続きを読む

タイトルにもなってるルールの紙を破るところ良いです。誰かが決めたルールに縛らずに自分の人生を生きれたらいいですよね。

ですが、あの黒人のおとっさんが「誰が決めたルールだ〜云々かんぬん」って言うのが…

>>続きを読む

ラーチ先生の「法律が私たちに何をしてくれた」という言葉、Mr.ローズが言っていた「外にいるヤツらが作ったルールになんの意味がある、ここのルールを作るのは俺たちだ」という言葉、そしてサイダーハウス・ル…

>>続きを読む

孤児院の子供たちがみんなひねていないのは、ラーチ先生や看護婦さんたちが、愛情深く育ててるからなんだろうな。気負ってないし、自然体で、すごい人達だと思った。色々あるんだろうけど…
ファジーの死は悲しす…

>>続きを読む
どんな場所にいても、自分の中の倫理観やルールをしっかり持っている人は素敵な人だと思う。
あとこういう一つの出来事を追うストーリーではなく、それぞれの人生の交差点みたいな話がとても好き。
トビーマグワイヤが帰郷した時にすごくグッと来た

あなたにおすすめの記事