本や漫画、テレビ、映画でみた、様々な戦時中の沖縄の悲劇が時系列で連なる史実作品。最初から最後まで、希望なんて全くないし、只々悲惨で、目を背けたくなるような、現実の連続。戦争が如何に悲惨かを知る為にも…
>>続きを読む1944年7月7日、サイパンが玉砕。本土への攻撃が予想される中、沖縄防衛強化のため第32軍が創設され、8月に司令官として牛島満中将が着任。長勇参謀長と八原博通高級参謀と共に軍の指揮を執ることになる。…
>>続きを読む鑑賞後なかなかレビューを書けずにいた。
戦争映画は観ていて辛い。
しかし史実として観ておく必要があるのでは…と観ることにした。
沖縄には、戦争が残した爪痕が大きく残っているという。
私達が観光で訪れ…
沖縄が日本に捨て石にされた地獄のような状況を容赦なく岡本喜八タッチで描く
爆撃もすごいが、民間人や若い人がどんどん巻き込まれていき、自決を選んでいくのが本当に辛い
この映画を見ると沖縄に基地を押…
太平洋戦争末期、アメリカ軍🇺🇸が上陸した沖縄での悲惨な戦いを描いた作品。
まさに〝老若男女〟軍だけで無く沖縄県民までもが戦争に巻き込まれた数少ない戦いであったかもしれません。
本作品は〝お涙頂戴…
エピソードの切り貼りにしか見えず、豪華キャストのわりに今ひとつ沖縄戦で果たした沖縄県民の「かく戦えり」が伝わってこなかった。また、アメリカ兵の振る舞いがどう見ても日本人なのも興ざめだし、洞窟から出た…
>>続きを読む