ブタがいた教室に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ブタがいた教室』に投稿された感想・評価

ブタを育てて食べる。

突然の担任の先生からの提案。

愛着も湧いてたブタを生かすか、食べるか、
子どもたちが命に対して
責任をもって一生懸命意見をぶつけ合う。

討論シーンは、アドリブで、演技では…

>>続きを読む
3.7
ブッキー若い、、北村匠海、ダントツでカワイイ〜
食育って大切とはいうけど、命の授業は難しいな。。愛着わくのもわかるし、、
子供たちは大切な事、学べたのかな。
3.7

北村匠海さんが妻夫木さんと共演してるって聞いて久々に見返した。

なんとなく教師のエゴから始まって、子どもたちの素直な感情を揺さぶって何度も泣かすから辛い。こっちまで泣けてきた。この教師に悪気はない…

>>続きを読む
youmi
3.1

4月、6年2組の担任が子豚を教室に連れてきた。
「これからみんなで育てて最後は食べます」と宣言。
みんなは小屋を作り一生懸命ブタを育てる。
そして卒業間近になりブタをどうするかみんなで相談する。
い…

>>続きを読む
MissY
4.0

朝ドラ「あんぱん」関連のインタビューで妻夫木聡がこの映画で子供時代の北村匠海と共演したと語っていたので「えっ!そうだったの!」と昔WOWOWオンエアを録画していたもの探し出して観賞。妻夫木聡が若いっ…

>>続きを読む
3.5

Pちゃんのあんな愛らしい姿を見せられたら食べるなんて選択、小学生には無理でしょう。
でも、下級生に託すというのは問題の先送りだとか、Pちゃんじゃない豚なら食べて良いのかとかものすごく議論してて、命を…

>>続きを読む
3.3
昔見た時衝撃的だったけど命の大切さについてよく考えれる映画だった。
自分たちが毎日食べてる食材も命を頂いてると思うとより感謝して食べようと思える
紫翠
3.9

このレビューはネタバレを含みます

命を食べて命を繋ぐこと、食べて一緒に生きて行くこと。

農場の人達を残酷だと言う人を時々見かけるけど、その人たちが一生懸命育てた生き物を出荷するとき、何も感じないわけない。

6年2組は農場の人の役…

>>続きを読む
TS
4.0

子豚を飼って1年後それを食べるという食育を大きなテーマにおいた映画。
子役の子供達にはセリフも結末も白紙の台本を渡され、実際の討論風景を撮影したという。演じた子供達はオーディションから6カ月、実際に…

>>続きを読む
3.8
小学生の時、母に勧められてレンタルショップで選んで見ました。泣きながらみたなぁ…。命の大切さを幼心にしっかり感じた。あれから10年くらい経ったのでもう1回見てみたい🎶

あなたにおすすめの記事