てんこもりエンタテイメンツって感じで、楽しい傑作。
連続稲作講義から始まって、牧野村の伝承を再現した劇映画パートやそのような伝承と実生活の結びつきを捉えたドキュメンタリーパート。そしていつのまにか土…
灼熱のアテネフランセにてDCP完成記念上映。素晴らしい人間讃歌映画でした。山形県牧野村に13年住み込んだ小川プロが実際に農作しながら取材撮影、そして村人たち出演でかつて村に起きた一揆の話を再現したパ…
>>続きを読む撮れないものをどう撮るかについてかなり高いレベルで作られたドキュメンタリーだと思った。
過去にあった事を撮る事は現実的に不可能だけれど、残された親族、残された石器を使って再現する事で、限りなく過去…
あの時代のエネルギーを味わってからアフタートークに入ると、温度差あまりにも大きすぎて萎えた。もうこの映画の中に出たくないくらいの傑作。エンディング村人たちが続々と出てくるシーンが「書を捨てよ」を観た…
>>続きを読む長い時間をかけて作られたと言ってたけど、話があっち行ったりこっち行ったりして映画がどこに向かって進んでいるのかわからなくて全然予測できなかった。過去から未来に向かって一直線に時間が進んでいくのでなく…
>>続きを読む