モンテ・ヘルマンがメジャースタジオで制作した唯一の長編らしい。『イージーライダー』の成功を羨んだユニバーサルが2匹目のどじょうを追ったようだ。
テクニカラーである。1971年の映画で?と思ったら、…
人生に何の目標も生きがいも見出せず、唯ひたすらスピードに身を任せながら、車でアメリカ大陸を走り続ける。そして行き先々でカモらしき相手を見つけては深夜の路上での違法なカーレース(ストリートレース)に明…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
I can't get no satisfaction
I can't get no girl reaction
'Cause I try and I try and I try and I try…
刹那的で虚無い空気感は好きだったんだけど、乾いた車の音がすごく苦手なので、しんどかった。
ストーリーはあってないようなもので、それ自体を楽しむというよりは、時代性とか漂う空気感を味わうものなんだろ…
アメリカンニューシネマのテイストをより尖鋭化させたとてつもなく乾いた空間と特に何も起こらない淡々としたストーリーは個人的には合わなかったけれど、それでもセンスのいい音楽の使い方は最高だしほんの僅かの…
>>続きを読むジェームズ・テイラー主演、モンテ・ヘルマン監督のカルトムービー。運転手と整備工の句fるまに、ヒッチハイカーの少女を乗せる。街でレースに参加することになる。少女は二人を残して去る。レースの勝敗は、映写…
>>続きを読むどんなに熱中出来る趣味があったとしても女にモテ無い人生なんて貧困だと常々思っているのだが、どういう形であれこれに似た空疎感は時代や国籍関係無く誰にでもあるんだな。やっぱ趣味なんて貧困な人生に対するバ…
>>続きを読む青年のドライバーとメカニックはストリートレースで稼ぎながら車で旅をしている。
ある日、若い女性がヒッチハイクしてきて共に旅をする事になるが、GTOに乗る中年のドライバーとお互いの車を賭けた長距離レー…
1971年にアメリカで作られたロードムービーだ。主人公二人はドラッグレースで日銭を稼ぎながら旅をしている。そんな二人は少し年上のドライバーに出会い、車を賭けて長距離レースを始める。
レースではある…