
シネラマの画は最初だけ少し違和感があった。俳優のアップは少なかった気がした。数々の西部劇で描かれてきた出来事が、一家族を追う視点で描かれていた。まあ惹きつけられたのは豪華俳優陣だがフォンダさんとかあ…
>>続きを読む開拓者達がどのように西部へ渡って一から始めたかがわかるの点は興味深い。後は開拓者の移動、定住、ゴールドラッシュ、南北戦争、鉄道の拡大、無法者(西部劇)の時代、法律の普及、という大まかな歴史の流れが一…
>>続きを読む湾曲したシネラマ規格で鑑賞。手前と奥、中央と左右の焦点距離が極端に遠く感じる画面は森林、野原、大河などのスペクタキュラーな広がりを見せる西部劇と好相性。
いきなり空撮から幕を開け、急流に飲み込まれ…
【第36回アカデミー賞 脚本賞他全3部門受賞】
ヘンリー・ハサウェイ、ジョン・フォード、ジョージ・マーシャルの三人の監督が5章のうちそれぞれを監督した叙事詩的映画。アカデミー賞では作品賞など全8部門…
「西部はいかにして征服されたか」をひと家族3世代にわたる苦難の歴史で表した大河ドラマ。ジャイアン族襲撃や暴走バッファローの大群、列車上での銃撃戦は迫力満点で見応えあり。その他は淡々と進むが退屈はしな…
>>続きを読むヘンリー・ハサウェイ、ジョン・フォード、ジョージ・マーシャル監督作。
アメリカ西部開拓時代の1839年からフロンティア消滅 前年の1889年までの50年間を舞台にプレスコット一族を主人公にした一大…
ヘンリー・ハサウェイ、ジョン・フォード、ジョージ・マーシャルが監督し5部に分かれるプレスコット一家を描いていく大作映画
時に明るく、時に打ちのめされ影を落としプレスコット家に絞って描くことで西部開拓…
アメリカ西部開拓時代、プレスコット家の長女と次女の世代を越えた壮大な物語。
長編の大作、
迫力ある場面が多数あった。
迫力の急流下り、
馬車で激走するシャイアン族との戦い、
バッファロー…
ある一家の50年の開拓史。3人の監督、5つのエピソード。ハサウェイが3話分を担当。シネラマ撮影なので、35ミリプリントは3つの画面を横につないだ状態になる。「2001年宇宙の旅」はシネラマ撮影だが、…
>>続きを読む