暖簾に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『暖簾』に投稿された感想・評価

ENDO
4.0
乙羽信子と破談してから五十鈴と結ばれるまでの速さ!新婚初夜から昆布掻いてなんぼ!山崎豊子のデビュー作にして男一代記+α(息子の台頭)を駆け抜ける。映画的嵐、あっという間に終わる人生。
後半もテンポを保ってくれ〜
mihiro
3.5
明治〜昭和戦後の大阪商人二代。前半がリズミカルな反面、後半はちょっと冗長かな。脚本の問題のような気がする。前半だけでも観る価値はある。
pier
3.7

昆布問屋に丁稚奉公し、熱意が認められ暖簾分けを許された吾平。
商売が軌道に乗った矢先、室戸台風で全財産を失ったり、息子を戦争で亡くしたりと災難が降りかかる。
親子二代にわたる大阪商人の物語。
森繁久…

>>続きを読む
leyla
3.8

山崎豊子・原作を菊田一夫が戯曲にし、それを川島雄三監督が映画化。

大阪で老舗の昆布問屋の暖簾を分けてもらった男の一代記。森繁久彌が父と息子の一人二役を演じる。今なら同じ画面に2人が映るのは普通だ…

>>続きを読む

森繁久彌(維康柳吉)
淡島千景(蝶子)
司葉子(柳吉の妹・筆子)
浪花千栄子(おきん)
小堀誠(柳吉の父・伊兵衛)
田中春男(維康商会の番頭・長助)
田村楽太(蝶子の父・種吉)
森川佳子(柳吉の娘・…

>>続きを読む
4.0

1958年製作公開。原作山崎豊子。舞台化戯曲菊田一夫。脚色八住利雄、川島雄三。監督川島雄三。原作者山崎豊子の実家「小倉屋山本」という昆布屋を舞台とする。昆布屋の娘だということを知らなかった。

大阪…

>>続きを読む
4.0

彼らは何者でこれからどうなるのか。とても気になる秀逸なオープニングの、手堅い一代記。
大阪の街の中で人が動く動く。えべっさんの賑わいと宝恵駕。住吉大社の太鼓橋を駆け上がる。バイクで走り回る復興期。

>>続きを読む
2023.3.18@ラピュタ阿佐ヶ谷(映画監督 川島雄三-才気煥発の極み)
mtkwtk
-
2023/3/14 ラピュタ阿佐ヶ谷 35mm 1回目

あなたにおすすめの記事