先日、泪橋周辺を聖地巡礼してきたので再び視聴。
現代でもその周辺は廃退した感じはそのままであった。
映画では60年代のドヤ街の様子がなかなか凄まじい。
ただ登場人物がみないい人で、本物のドヤ街のヤ…
「へ、へ、へ、ジョー」
香川照之さんの段平おっちゃんが、一番漫画にそっくりでした〜😳
ジョーの髪型がジョーじゃないけど、見ていると段々カッコ良く見えてくる〜🎶
力石も力石に見えてきて、カッコ良かっ…
昭和のボクシング漫画といえばやはりこれに尽きる。
あまりにも有名な「立て、立つんだ、ジョー」や、ジョーの最期にライバルの力石徹など、とにかく熱い。
キャスティングを聞いた段階から冗談だろと思ってし…
日本における実写化作品において当時珍しく成功した作品の一つだった
世間の評価はどうかしらんけど、元プロボクサーのパンチを加減ありとは言え正面から受けるアイドルなんて中々おらん
だもんであるシーンのス…
実写版なのでかなり不安感抱いて鑑賞
キャスト選びも演技力も申し分ない出来。
残念なのはこの後 伊勢谷・香川の不祥事で日の目を見る機会が無くなってしまった事。
映画としてだけみるならかなりいい…
このレビューはネタバレを含みます
...................................................................................................…
>>続きを読む原作は主人公のライバルである力石徹が漫画のキャラクター、つまり架空の人物でありながら実際に葬儀が行われたというのはあまりにも有名なエピソードでそれほど社会やボクシング界にも影響を及ぼした伝説の漫画
…
かなり前に鑑賞
アニメあしたのジョーは大好きで何度も見ていたから山P?えー!って思いつつ見たら思ったよりよかった。
私の妹はあしたのジョーの大ファンで漫画、テレビアニメ、劇場版アニメ全て見てたのでこ…
DVD鑑賞
1970年版を観たので、こちらも観てみることに。
が、色んな事情からか配信もレンタル屋にも中々見当たらないんですよね。宅配レンタルしちゃいました。
作品は原作設定の絵作りに重きが入ってい…