原作者・近松門左衛門の「虚実皮膜論」をベースに、それもなるべく近松に忠実にやりたい篠田監督の目論見が一貫してあったおかげでここまで見事に結実したんだなと思う。治兵衛の女房おさんと、女郎の小春を岩下志…
>>続きを読むあー、悲しい。
映画館で観てたらもっとおもしろかったと思ってしまった。
しかし、人形浄瑠璃からの舞台的な演出がされ続ける映像には感動した。街ゆく人々が突然ストップアクションして、一人治兵衛のみがこ…
人形浄瑠璃の楽屋風景の
ドキュメンタリー風にスタートし、
役者たちの芝居が始まってからも
黒子が多く登場して
人間をサポートするという、
これまでに全く観たことがない作り。
更にモノクロで白飛びさせ…
黒子が動いてく演出見たことなくてめちゃくちゃ面白かったけど、肝心の話が時代もあってわかりかねた。篠田正浩監督バッキリしたコントラストのある照明とシンプルな美術が特徴的だな。なんかカウリスマキみたいに…
>>続きを読む近松門左衛門の人形浄瑠璃の映画化。ストーリーも文句なく面白いが、浄瑠璃や歌舞伎を思わせる様式的な演出も見事で、視覚的にも楽しめる作品だった。
紙屋の治兵衛は妻と二人の子供がありながら、曽根崎新地の遊…
近松門左衛門の人形浄瑠璃『心中天網島』を映画化した作品。監督の篠田正浩、詩人の富岡多恵子、音楽担当の武満徹による共同脚本。美術担当はグラフィックデザイナーの粟津潔。なにこの素敵すぎる顔ぶれ、、、
…
序盤は凄く良かった
黒子に 監督 篠田正浩 ってテロップ被ってモノアイみたいになるところも絶対狙ってやってるし 小春と治兵衛の最初の掛け合いのテンポも良かった バービーボーイズみたい
そういう序盤…
近松門左衛門原作。
8割くらいセット撮影。時代劇なのにオープニングは何故か現代の製作の裏側みたいなシーンから始まり、劇中に黒子が登場し、登場人物が突然フリーズしたり、となかなかのアバンギャルドっぷり…